“ポスト爆買い” 化粧品・日用品大手のトップは今なにを考える
訪日外国人観光客は何をもたらし、何を変えたのか
爆買いバブルが終息した今、グローバル化を目指す日本の化粧品・日用品メーカーに対して訪日外国人観光客は何をもたらし、何を変えたのか。大手4社のトップに聞いた。
一つ目は、中国を含めアジア全体を捉えたグローバル化。二つ目は、日本の文化的背景やモノづくりに対する安心・安全の評価だ。我々が日本国内で当たり前に思っていることが、インバウンドの方々にあれだけ評価をいただいている。
今回、大阪にスキンケア製品の工場をつくることを決めたのは、“メード・イン・ジャパン”として日本製の価値を持った、高品質の安全な良い商品を製造する拠点を作るということ。世界最高の技術の粋を集めた工場にしたい。
中国やアジア各国・地域に商品を輸出していくハブ拠点になる。インバウンドがなかったら、そういう考え方をしていなかったかもしれない。
中国をはじめとした海外マーケティングは非常に重要。17年にマザー工場となる群馬工場の新棟が完成する。これを機に中国工場の稼働率を下げ、日本製の生産比率を高める。中国の現地生産ブランドを縮小させ、輸出でどれだけカバーできるか。スピード感が重要だ。
競合他社は日本で売る製品まで海外で製造してきた。だが、今その(マイナスの)影響は大きい。化粧品はコモディティー化したものではない。メード・イン・ジャパンに絶対にこだわるべきだ。当社は日本で売る製品を海外で作る発想は全くなく、生産に対する考え方や判断は正しかった。ブランド毀損を防ぎロングセラーに育成するポリシーが大切だ。
日本のいいものを再発見してくれた。毛穴パックなどシェアが高いが、市場がシュリンクし取り残された商品が、インバウンドで再注目された。今後もまた違う商品がスポットライトを浴びる可能性が十分ある。(爆買いの)第1幕は終わったが、これから第2幕、第3幕が始まるだろう。動きを察知しながら複数パターンを考えておかなければならない。
これまでベビー用紙おむつ「メリーズ」の増産や店頭での言語対応などをやってきた。今後は越境ECを一層強化して買いやすくする。他にも、中国子会社に輸出を強化する。販売ルートもいろいろと模索して、流通とうまく連携しながら進める。
中国事業では、(1)インバウンドで売れる物(2)中国国内の店頭で売れる物(3)中国ECで売れる物(4)日本から中国の越境ECで売れる物―とブランドをすみ分けして伸ばしてきた。日本製のほうが確かにプレミアムだが、日本の技術で作った中国製も次に人気がある。ライオンの商品ブランドを浸透させる手段として、使い分けながら取り組んでいる。
中国の店舗ビジネスは難しいが、現地ECで当社の歯ブラシが1位と存在感を出している。越境ECでは衣料用洗剤「トップ」やハンドソープ「キレイキレイ」といったブランドの人気が高く、徐々にオーラルケア以外のカテゴリーでも中国の店頭に拡大していく筋ができている。
資生堂・魚谷雅彦社長「世界のハブ拠点に」
一つ目は、中国を含めアジア全体を捉えたグローバル化。二つ目は、日本の文化的背景やモノづくりに対する安心・安全の評価だ。我々が日本国内で当たり前に思っていることが、インバウンドの方々にあれだけ評価をいただいている。
今回、大阪にスキンケア製品の工場をつくることを決めたのは、“メード・イン・ジャパン”として日本製の価値を持った、高品質の安全な良い商品を製造する拠点を作るということ。世界最高の技術の粋を集めた工場にしたい。
中国やアジア各国・地域に商品を輸出していくハブ拠点になる。インバウンドがなかったら、そういう考え方をしていなかったかもしれない。
コーセー社長・小林一俊社長「日本製比率高める」
中国をはじめとした海外マーケティングは非常に重要。17年にマザー工場となる群馬工場の新棟が完成する。これを機に中国工場の稼働率を下げ、日本製の生産比率を高める。中国の現地生産ブランドを縮小させ、輸出でどれだけカバーできるか。スピード感が重要だ。
競合他社は日本で売る製品まで海外で製造してきた。だが、今その(マイナスの)影響は大きい。化粧品はコモディティー化したものではない。メード・イン・ジャパンに絶対にこだわるべきだ。当社は日本で売る製品を海外で作る発想は全くなく、生産に対する考え方や判断は正しかった。ブランド毀損を防ぎロングセラーに育成するポリシーが大切だ。
花王・澤田道隆社長「越境EC、一層強化」
日本のいいものを再発見してくれた。毛穴パックなどシェアが高いが、市場がシュリンクし取り残された商品が、インバウンドで再注目された。今後もまた違う商品がスポットライトを浴びる可能性が十分ある。(爆買いの)第1幕は終わったが、これから第2幕、第3幕が始まるだろう。動きを察知しながら複数パターンを考えておかなければならない。
これまでベビー用紙おむつ「メリーズ」の増産や店頭での言語対応などをやってきた。今後は越境ECを一層強化して買いやすくする。他にも、中国子会社に輸出を強化する。販売ルートもいろいろと模索して、流通とうまく連携しながら進める。
ライオン・濱逸夫社長「ブランドすみ分け」
中国事業では、(1)インバウンドで売れる物(2)中国国内の店頭で売れる物(3)中国ECで売れる物(4)日本から中国の越境ECで売れる物―とブランドをすみ分けして伸ばしてきた。日本製のほうが確かにプレミアムだが、日本の技術で作った中国製も次に人気がある。ライオンの商品ブランドを浸透させる手段として、使い分けながら取り組んでいる。
中国の店舗ビジネスは難しいが、現地ECで当社の歯ブラシが1位と存在感を出している。越境ECでは衣料用洗剤「トップ」やハンドソープ「キレイキレイ」といったブランドの人気が高く、徐々にオーラルケア以外のカテゴリーでも中国の店頭に拡大していく筋ができている。
日刊工業新聞2017年1月18日記事から抜粋