ニュースイッチ

航空機向け出荷を5年で5倍に伸ばした埼玉の合金メーカー

三芳合金工業、国に流れた発注も1年で取り戻す
航空機向け出荷を5年で5倍に伸ばした埼玉の合金メーカー

航空機の足回り部品(ランディングギア)の軸受け(ブッシュ)部品

 三芳合金工業(埼玉県三芳町、萩野源次郎社長)は、各種銅合金部材の製造を手がける。親会社でその製品販売を手がける大和合金(同)とは一心同体で、ほぼ全製造業種にまたがる需要に応える。中でも受注の伸びが著しいのが航空機向けの軸受部材。2013年度は30トン前後だった出荷が、18年度には150トンにまで伸長する見込みだ。

 萩野社長は「10数年前までは、航空機向け部材と知らずに製品供給していた」と振り返る。だが、国内の航空会社向けには、出荷実績が長く、補修用としての足回り部品(ランディングギア)向け軸受(ブッシュ)部材のシェアは高い。

 それでも04年頃に、これら軸受部材の一部が米国メーカーに流れたことがあった。だが品質などの面で、その翌年には全量が三芳合金工業に戻ってきた。こうしたエピソードから、自社の品質の自信につながり、航空機需要の本格開拓に乗り出すきっかけとなった。

部品の一貫生産へ飛躍めざす


 同社は08年頃から、国内外の航空関連産業展に相次いで出展。その結果、かつてはゼロだった海外の航空機整備会社向け取引が3社に拡大。1年ほど前にはフランスの大手航空機ユニット装置メーカーの補修向け部材供給資格を取得。さらに16年末にはドイツの同分野大手メーカーのリーブヘルから補修、新造機向け双方の部材供給資格を取得した。

 萩野社長は「リーブヘルとの取引開始は、新造機向けが加わることで意義深い。中小型機向けも含めボリュームゾーンが広がる」と手応えを感じている。

 今後の課題は、さらなる付加価値の向上だ。部材だけの供給から、最終的な航空機部品供給が可能な体制作りを模索する。埼玉県と埼玉県産業振興公社の支援の下、メッキ工程で吉野電化工業(埼玉県越谷市)、非破壊検査工程で吉増製作所(東京都あきる野市)と協業した。アルミ青銅製のランディングギア用ブッシュを試作するなど、最終製品供給に向けた第一歩を踏み出している。
(文=川越・岡部正広)
【企業プロフィール】三芳合金工業のルーツは戦前の軍需工場にさかのぼる。戦後の一時解散を経て、銅合金専業メーカーとしての一歩を踏み出した。金属溶解から、鋳造鍛造、熱処理、切削加工、素材検査までの一貫生産により、規格外品にも柔軟に対応する。全業種に幅広く需要領域を持つが、航空機向けを筆頭に、鉄道、エネルギー分野での大きな伸びしろを見込む。
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
15年に三芳合金の親会社の大和合金さんを、パリ航空ショーの場で取材したことがあります。中堅・中小企業が海外向けに受注を獲得するため展示会に出ることはよくありますが、実際に受注するまでには展示会後に「秘密保持契約(NDA)」→「見積もり依頼」→「見積もり」→「生産現場の監査」→「契約書」と段階を踏む必要があり、それぞれに数カ月から1年くらいかかる場合が多いです。やりとりは英語で進み、その過程で品質規格や顧客の工場認定なども挟みます。他産業と比べ、非常にゆっくりした商慣習と言えます。

編集部のおすすめ