ニュースイッチ

「ミラーレス『GFX』がカメラの歴史を動かす」(富士フイルム会長)

パイの取り合いでなく、スマホから乗り換えにつなげられるか
「ミラーレス『GFX』がカメラの歴史を動かす」(富士フイルム会長)

「GFX」を手に、自信満々の笑顔を見せる古森富士フイルム会長

 「最もいいカメラは一眼レフ」という常識に、ミラーレス一眼カメラが本気で挑み始めた。富士フイルムは、新製品発表の舞台に京都・二条城を選び、政権交代への意気込みを強調した。一眼レフは高い画質に加え、交換式レンズを持つユーザーが同じメーカーの機種に買い替える循環が強固だ。デジタルカメラ市場はスマートフォンに席巻された後、次はミラーレスでどう変わるのだろうか。

 「『GFX』がカメラの歴史を動かす」。富士フイルムの古森重隆会長は、商業写真向け高機能ミラーレス一眼カメラ「GFX 50S」の二条城(京都市中京区)での発表会で、こう力を込めた。

 150年前に二条城で行われた大政奉還になぞらえ、カメラの主役の座を狙う。古森会長は「GFXの追加で、ミラーレスで全ての撮影領域をカバーできる」と自信を示す。

 GFXは、一眼レフカメラに搭載されるフルサイズのイメージセンサーの1・7倍の大きさの中判センサーを搭載している。画素数は約5000万画素。一つひとつの画素が大きく、より多くの光を取り込んで、立体感や奥行きを表現する。

 人物や風景、広告などの静物写真で威力を発揮できる。プロ写真家向けだが、1キログラムを切る重さと100万円を切る価格で、ハイアマチュアにも訴求する。
                

 従来も中判センサー搭載のカメラは市場にあったが、高価で、重く、ピントを合わせにくかった。このため、「フルサイズが一般的な上限となっていた」と、カメラ部門を担当する飯田年久光学・電子映像事業部長は説明する。この問題をGFXは解決した。

 同社は、2010年ごろからコンパクトカメラがスマートフォンに市場を奪われはじめると、いち早く高級路線へ転換。GFX以外に、スポーツなど撮りたい写真に合わせてミラーレスカメラをそろえてきた。

 GFXを起爆剤に、2―3年後に10万円以上の高級ミラーレスカメラで、現在約3割のシェアを4―5割に引き上げる。

 高級シフトは売り方にも表れる。従来、カメラは量販店などで買うことが一般的だったが、「車を売るように売りたい」(飯田事業部長)という。

 プロ向けのGFXはもちろん、スマホでいい写真が撮れるようになり、カメラを持つこと自体が特別になった。車の試乗やアフターサービスのように、販売面でも所有者の満足度向上を考えなくてはいけない。

 古森会長は「写真の原点に戻り、人間のエモーションに訴える。まあ、自信満々だな」と笑みを浮かべる。事業構造改革で辣腕(らつわん)をふるった古森会長が、祖業の流れをくむカメラでも変革に挑む。
           

(文=梶原洵子)
日刊工業新聞2017年2月2日
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
 レンズ交換式カメラの中でミラーレスカメラの比率は着実に上がり、足元では約3割。同市場は、まずソニーやオリンパスなどがけん引し、一眼レフに強いキヤノンやニコンなども商品を拡充。今後、ミラーレス比率の拡大はさらに加速し、富士フイルムは「19―20年ごろに5割を超える」との見解。ただ、ミラーレスが市場を席巻するというわけではなく、一眼レフもミラーレスも平等に比較購入できるという状況だ。  一眼レフユーザーの愛着は強く、画質だけでなく、シャッター音や質感も魅力になっている。その分、一眼レフのレンズ所有者に対して商品を出し続ける責任があり、ミラーレス専業の方が大胆な商品提案をしやすい。また、ユーザーも世代交代する。 ミラーレスの開発競争を、パイの取り合いだけでなく、スマホから本格的なカメラへの乗り換えにつなげたいところだ。 (日刊工業新聞第一産業部・梶原洵子)

編集部のおすすめ