ニュースイッチ

ゼンショーは回転寿司チェーンでペッパーを使いこなせるか

実証実験も音声認識に課題
ゼンショーは回転寿司チェーンでペッパーを使いこなせるか

来客を迎えるペッパー

 ゼンショーホールディングスとソフトバンクは2日、人型コミュニケーションロボット「ペッパー」が回転すし店の来店客を案内する実証実験を公開した。ゼンショー傘下のはま寿司(東京都港区)が2016年10月に導入したシステムで、店頭のペッパーが来客を出迎え、胸のタッチパネルで人数などを確認し席へ案内する。3店舗で実験を続け、結果を踏まえ多店舗展開を検討する。

 はま寿司浦和店(さいたま市南区)で実験を公開。店舗管理システムとペッパー、発券機が連携し、来店客やウェブで予約した客を的確に案内する。通常、受け付けはレジ担当者が兼任しており、「レジの混雑時に客を待たせる」「すぐ空いた席に案内できない」といったサービス品質の課題があった。

 実験店ではペッパーが“ひとり”で接客をこなし、店員の負担が減る。ペッパーは客寄せとして利用されるケースが多いが、実際に業務を行う点が珍しいという。

 店が空いている際は、人数やカウンターかテーブルのどちらかを選んでもらい、ペッパーの脇にある発券装置から紙を出して席を指示する。満席時は整理券を発行。座席が用意でき次第、呼び出して整理券を確認し、席の番号札を発券する。

 ペッパーは音声でアナウンスするが、現状は案内業務の確実性を保つため、やりとりはタッチパネルのみ。今後、音声対話も検討する。はま寿司の田邊公己取締役は「いまはトラブルなくしっかり働いている。今後は機能を増やして来店客をもっと喜ばせたい」としている。
日刊工業新聞2017年2月3日
石橋弘彰
石橋弘彰 Ishibashi Hiroaki 第一産業部
人型コミュニケーションロボット自体を普通にイベントや店舗で見かける機会は格段に増えた。だが、しっかり音声対話を使って役目を果たすロボットはまだ少ないように見える。今回のはま寿司も「いずれ音声対話を活用したい」とのことで、いまはタッチパネルのやりとりになっている。人と同じことをするには、人間と同じぐらいは聞き取る能力がないと、画竜点睛を欠く感じがぬぐえない。各社の努力に期待したい。

編集部のおすすめ