ニュースイッチ

夜、トイレ2回以上は要注意。中高年の泌尿器病

睡眠ホルモンの産生が減少
 「最近夜中にトイレに行く回数が増えてきて、寝不足だな」と感じているあなた、年のせいにしていませんか? 夜おしっこが近くなるのには多くの原因があり、それぞれ対処の仕方は異なります。夜間、おしっこに起きて寝ぼけ眼(まなこ)で徘徊(はいかい)する事により、転倒して骨折などしてしまい、死につながることもあるという、何とも悲しいデータが日本での大規模調査の結果で出ています。

 夜間、排尿のために2回以上、目が覚めて起きる場合が『夜間頻尿』として臨床上問題となってきます。確かに加齢とともに前立腺が肥大し、尿道が狭くなって尿の出が悪くなります。

 その結果、残尿が増え、膀胱(ぼうこう)はいつも緊張状態となってしまい、少しの刺激で尿意を感じる状態となります。これを過活動膀胱といい、主に膀胱容量の減少や残尿量の増加などによる“蓄尿障害”と考えられています。

 つまり前立腺肥大のために尿の出が悪くなったというだけではなく、腎臓でつくられた尿をためて出すという、膀胱の働きにまで異常が及んでしまっているということなのです。

 それ以外にも夜間頻尿の原因については、“夜間の多尿”や“睡眠の問題”などがあります。夜間多尿の原因としては、過度の飲水や過剰な塩分摂取などのほかに、うっ血性心不全、末梢(まっしょう)循環不全などの病気によって日中に水分が体に貯留され、そのたまった水分を夜間に尿として体外に出すというメカニズムもあります。

 高血圧の薬の中には夜間尿量を増加させる薬もあります。さらに高齢者では脳下垂体から尿を濃縮して減らす抗利尿ホルモンの分泌が夜間に低下して、尿が増えてしまうという傾向があります。

 睡眠の問題としては年齢とともに、睡眠ホルモンと言われるメラトニンの産生が減少し、眠りが浅くなり、眠りのサイクルにそって目が覚めてしまい、その結果トイレにいく事になります。また、肥満や睡眠時無呼吸症候群も夜間頻尿の原因の一つと言われています。このように夜間頻尿の原因は多岐にわたり、それらが複雑に絡み合っているようです。

 夜間頻尿が気になる人は泌尿器科を恥ずかしがらずに受診することをお勧め致します。
(文=大澤秀一・平成立石病院副院長)
日刊工業新聞2015年8月21日
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
今のところ1回ぐらいで止まっています。

編集部のおすすめ