ボールの動きを予測、未来の軌跡をARで映し出す
これでホームランかすぐ分かっちゃう!?交通ルートや津波の予測にも
慶応義塾大学理工学部の伊藤勇太特任助教らは、現実世界のボールの動きを予測して、未来の軌跡をAR(拡張現実)技術で映し出すシステム「ラプラシアンビジョン」を開発した。モノの動きをコンピューターで解析し、シースルー型ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)でリアルタイムに表示する。野球でバッターが打った直後にホームランになるか、飛行軌跡を表示できるようになるほか、交通ルートや津波の予測などにも応用が期待できる。
シースルー型HMDと物理シミュレーションを組み合わせた。ボールの動きを計測して軌跡をシミュレーションし、ユーザー視点の映像に変換してHMDに表示する。物理シミュレーションを簡略化し、計測から表示までの計算時間を短縮した。ボールが通過した部分の軌跡を消して、新しく先の軌跡を表示するなど、ほぼ遅延を感じずにリアルタイムに更新できる。
今回、計測システムに光学式のモーション・キャプチャーシステムを利用した。野球やラグビーなどのスタジアムで行うスポーツは高解像カメラで代替可能。打球の落下地点を選手や観客に教えて、キャッチできるかどうか成功率を表示するなど、スポーツ演出の幅を広げることができる。
津波や交通ルートの予測では、IoT(モノのインターネット)やネットワークと連携して、少し先の未来をシミュレーションしHMDでガイドする。自動運転のインターフェースなどに提案していく。
シースルー型HMDと物理シミュレーションを組み合わせた。ボールの動きを計測して軌跡をシミュレーションし、ユーザー視点の映像に変換してHMDに表示する。物理シミュレーションを簡略化し、計測から表示までの計算時間を短縮した。ボールが通過した部分の軌跡を消して、新しく先の軌跡を表示するなど、ほぼ遅延を感じずにリアルタイムに更新できる。
今回、計測システムに光学式のモーション・キャプチャーシステムを利用した。野球やラグビーなどのスタジアムで行うスポーツは高解像カメラで代替可能。打球の落下地点を選手や観客に教えて、キャッチできるかどうか成功率を表示するなど、スポーツ演出の幅を広げることができる。
津波や交通ルートの予測では、IoT(モノのインターネット)やネットワークと連携して、少し先の未来をシミュレーションしHMDでガイドする。自動運転のインターフェースなどに提案していく。
日刊工業新聞2017年1月23日