諏訪の中小企業と東工大が目指す“10万円の工場IoT”
「特急品」などに対応。中小向けの標準モデルになるか
長野県諏訪市周辺にある中小企業と東京工業大学の出口弘教授は、低コストで製造現場にIoT(モノのインターネット)を導入する活動を12月に立ち上げる。小型ボードコンピューター「ラズベリーパイ」などを使い、IoTを活用した工場内の機械の稼働状況や異常の一元管理に取り組む。導入価格は最低10万円程度に抑える予定。地域の中小企業の導入を促して競争力を上げるとともに、IoT関連産業の振興につなげる。
12月2日に、ものづくり支援センターしもすわ(下諏訪町)で「IoTカイゼン会」を立ち上げる。月1回のペースで開催し、諏訪市周辺の企業10社超が参加する見通しだ。会の事務局はロジカル・ワークス(岡谷市)が務める。
勉強会では1万円以下の電子工作向けマイコンボード「アルドゥイーノ」や3万円以下のマルチモニターなどを用い、機械の状態など工場内のさまざまな情報をモニター1台で表示する「アンドン」を参加者が作成する。
機械の追加や生産ラインの変更に対応しやすい通信モデルを採用する。来春以降には、機器の動作制御やロット単位の原価管理、「ブロックチェーン」と呼ばれる仮想通貨で使われるデータ分散管理技術を使って、生産履歴管理(トレーサビリティー)の実現を目指す。
参加企業は勉強会で作成した機器やシステムを自社に持ち帰り、IoT導入を進める。また勉強会に参加するIT企業には、パソコン設定サポートサービスのように、製造業などがIoTを導入する際に機器の設定を支援するサービスに進出するよう後押しする。
12月2日に、ものづくり支援センターしもすわ(下諏訪町)で「IoTカイゼン会」を立ち上げる。月1回のペースで開催し、諏訪市周辺の企業10社超が参加する見通しだ。会の事務局はロジカル・ワークス(岡谷市)が務める。
勉強会では1万円以下の電子工作向けマイコンボード「アルドゥイーノ」や3万円以下のマルチモニターなどを用い、機械の状態など工場内のさまざまな情報をモニター1台で表示する「アンドン」を参加者が作成する。
機械の追加や生産ラインの変更に対応しやすい通信モデルを採用する。来春以降には、機器の動作制御やロット単位の原価管理、「ブロックチェーン」と呼ばれる仮想通貨で使われるデータ分散管理技術を使って、生産履歴管理(トレーサビリティー)の実現を目指す。
参加企業は勉強会で作成した機器やシステムを自社に持ち帰り、IoT導入を進める。また勉強会に参加するIT企業には、パソコン設定サポートサービスのように、製造業などがIoTを導入する際に機器の設定を支援するサービスに進出するよう後押しする。
日刊工業新聞2016年11月28日