関空が燃料電池フォークリフトの1号車導入。ディーゼルから順次置き換え
将来はトーイングトラクターも燃料電池化を推進
関西空港を運営する関西エアポートは11月16日、豊田自動織機が開発した水素エネルギーによる燃料電池フォークリフト(FCFL)の市販車両1号車を受領した。グループ会社が運用している約100台のフォークリフトのうち、ディーゼルエンジン車を順次置き換えて環境負荷低減を図る。
関西空港は、今年3月まで運営していた新関西国際空港会社が、2012年に無料連絡バスの一部に水素燃料電池バスを投入するなど、関西エアポートが運営権を取得する前から環境負荷低減を進めている。
新関空会社は2014年5月、FCFLの導入を発表。2015年2月から実証事業を開始し、今年3月には実用化モデル試作車両2台を投入した。水素供給設備は、岩谷産業が小規模なものを整備。2017年2月には、100台のFCFLに水素燃料を供給出来る設備を完成させる。
空港の貨物倉庫にFCFLを導入することで、従来のフォークリフトに比べ二酸化炭素(CO2)排出量の削減効果が期待され、作業環境の改善を目指す。水素燃料の充てん時間は3分程度で、豊田自動織機によると8時間の連続稼働が見込め、FCFLを運用する場所や用途が限られていることから、燃料供給などのインフラを整備しやすいという。
関西エアポートの担当者によると、2号車の導入は来期以降を計画。FCFLを、既存のバッテリーやディーゼルエンジンで動くフォークリフトと同様に運用していく。
現在関空にあるフォークリフトは、関西エアポートグループの100台を含め、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)など乗り入れ航空会社などのものを合せると、400台程度あるという。
関西エアポートでは、各社に既存のフォークリフトからFCFLへの置き換えを呼びかけていく。将来的には、航空機に搭載する貨物コンテナを乗せた「ドーリー」を牽引するトーイングトラクター(TT車)も、燃料電池化を推進していきたいという。
関西空港は、今年3月まで運営していた新関西国際空港会社が、2012年に無料連絡バスの一部に水素燃料電池バスを投入するなど、関西エアポートが運営権を取得する前から環境負荷低減を進めている。
新関空会社は2014年5月、FCFLの導入を発表。2015年2月から実証事業を開始し、今年3月には実用化モデル試作車両2台を投入した。水素供給設備は、岩谷産業が小規模なものを整備。2017年2月には、100台のFCFLに水素燃料を供給出来る設備を完成させる。
空港の貨物倉庫にFCFLを導入することで、従来のフォークリフトに比べ二酸化炭素(CO2)排出量の削減効果が期待され、作業環境の改善を目指す。水素燃料の充てん時間は3分程度で、豊田自動織機によると8時間の連続稼働が見込め、FCFLを運用する場所や用途が限られていることから、燃料供給などのインフラを整備しやすいという。
関西エアポートの担当者によると、2号車の導入は来期以降を計画。FCFLを、既存のバッテリーやディーゼルエンジンで動くフォークリフトと同様に運用していく。
現在関空にあるフォークリフトは、関西エアポートグループの100台を含め、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)など乗り入れ航空会社などのものを合せると、400台程度あるという。
関西エアポートでは、各社に既存のフォークリフトからFCFLへの置き換えを呼びかけていく。将来的には、航空機に搭載する貨物コンテナを乗せた「ドーリー」を牽引するトーイングトラクター(TT車)も、燃料電池化を推進していきたいという。