ニュースイッチ

ソフィア・ローレンと八千草薫は今や遠い昔

“HY協調”で2輪車市場を変えられるか
ソフィア・ローレンと八千草薫は今や遠い昔

今月5日に会見する両社

 ♪ラッタッタ〜の音楽に合わせて『ロードパル』で颯爽(さっそう)と登場するソフィア・ローレンさん。片やスカートで両足をそろえて『パッソル』に乗る八千草薫さん。日本とイタリアの大女優が排気量50ccの原付きバイクを優雅に操る。

 ふたつのテレビCMが、1980年前後に燃え上がったホンダヤマハ発動機の“HY戦争”ののろしとなった。「店に押しかけたヤマハ発の営業マンがパッソルを前に出せば、本田宗一郎さんが直々に『うちの製品を』と頼みに来た」と、老舗バイク店店主。

 因縁は深い。ヤマハ発の設立時、親会社の日本楽器製造(現ヤマハ)は宗一郎さんにアドバイスを求めた。70年代末はくしくもホンダと日本楽器の社長は実の兄弟。しかし日本楽器の社長が80年に解任されると戦争は泥沼化した。

 その両社が提携した。原付一種の国内販売台数は85年のピークの8分の1以下に縮小し、存続すら危ぶまれる。両社幹部の「メーカーの社会的責任を果たす」との信念が、わだかまりを解かした。

 “HY戦争”の乱売を知る老店主は「隔世の感がある」と複雑な表情を浮かべながらも「業界2強の力で、逆風の2輪車市場を変えてほしい」と訴える。戦後の「競争と協調」の質が問われる。

日刊工業新聞2016年10月13日



50ccのスクーターで提携検討


 ホンダとヤマハ発動機は5日、排気量50ccのスクーターなど原付一種事業で業務提携に向けて検討を開始したと発表した。ホンダからのOEM(相手先ブランド)供給など三つの項目で協業を検討する。原付一種の販売台数が約30年前の約1割に落ち込む中、協力して生き残りを目指す。

 同日の会見でホンダの青山真二取締役は「同じ課題認識を持つメーカー同士、使い勝手のいい原付一種はまだポテンシャルがあると感じている」と強調。ヤマハ発の渡部克明取締役常務執行役員は「協業を通じて、原付一種での移動をより豊かにしたい」とした。

 検討項目の1点目は「ホンダからヤマハ発へのスクーターのOEM供給」。現在ヤマハ発の台湾工場で生産する「ジョグ」や「ビーノ」をホンダの熊本製作所(熊本県大津町)で製造。2018年の開始を目標とする。

 2点目は「商用スクーターの次期モデルの共同開発とホンダからのOEM供給」。ホンダの「ベンリィ」やヤマハ「ギア」の次期モデルが該当する。

 3点目は「原付一種クラスの電動2輪車普及に向けた協業」。航続距離や充電時間など普及の足かせとなる課題を解決すべく協業し、成果は同業他社などへも公開する。協業は国内事業が対象だ。

 この検討は2月、ヤマハ発側からホンダに提案され、協議を続けてきたものだ。背景には減少を続ける市場への危機感がある。日本自動車工業会の世界自動車統計年報によると、国内の原付一種の販売台数は164万6115台を記録した1985年以降減少し、15年は19万3842台となった。軽自動車など近距離交通手段の多様化や規制強化などが要因だ。

 ただ、原付一種は全保有台数の約5割を占める。青山取締役は「お客さまはまだ多く存在する。協業して製品を提供し続け、メーカーとしての責任を果たしたい」と強調した。

 協業は国内の原付一種事業だけ。「他の市場では競争して個性を出していきたい」(渡部取締役)とした。

日刊工業新聞2016年10月6日

明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役ブランドコミュニケーション担当
本記事掲載と同じ日にトヨタとスズキの提携の記事が。歴史の巡り合わせを感じてしまう。

編集部のおすすめ