ニュースイッチ

京セラ、スーパー・工場など複数拠点を「ぴったり」節電

ガス発電機や空調をICT制御、節電したい電力量と実際の節電量を一致
 京セラ三菱重工業グループやスーパーなどとガス発電機や空調、蓄電池を情報通信技術(ICT)で制御して電力需給を調整するデマンドレスポンス(DR、需要応答)の実証事業を8月中に始める。電力会社からの要請を元に京セラのサーバーを通して工場などの発電機や空調を自動または手動で制御して節電する。節電したい電力量と実際の節電量を一致させる制御方法を確立する。

 実証に参加するのは三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)の本社工場(相模原市中央区)、三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の横浜工場(横浜市中区)、関東地方の食品スーパー8店舗。経済産業省の実証事業に採択された。期間は2017年1月まで。

 MHIETの工場では発電機7基をネットワークで接続。京セラのサーバーが数基を自動で稼働させ、電力会社からの購入電力を減らす。

 スーパーにも空調を弱めたり、蓄電池から放電したりする自動制御システムを導入した。MHPSは担当者が発電機の運転を調整する。

 MHIETは3000キロワット、MHPSは3500キロワットの調整を予定。スーパーは1店舗当たり20キロワットの節電に協力できる。京セラのサーバーが各施設の節電余力を分析し、東京電力から要請された節電量を各施設に配分する。

 発電機の制御まで自動化したDRは珍しい。京セラは達成に向け節電量と実際の節電量の誤差を、プラスマイナス10%に収められるよう、精度を高める。地域型の新電力への採用や、小さな電源を束ねて発電所のように扱う「仮想発電所」への展開を目指す。

日刊工業新聞2016年8月10日
松木喬
松木喬 Matsuki Takashi 編集局第二産業部 編集委員
デマンドレスポンス実証は、これまでのたくさん展開されてきました。電力が足りなそうな時、DRをお願いするとしっかりと節電してくれることはわかりました。ただ、節電しすぎることが課題で、「1000kw減らして」と言われて「2000kw」も減らし過ぎるようなこともあります。減りすぎると電力が余ってしまい、発電所を急停止させないといけません。今回、国は1000kwと言われたら1000kwを節電する「ぴったりDR」が目標だそうです。呼び方も「ディマンドリスポンス」と、秒妙に変化しています。

編集部のおすすめ