今いる社員の戦力化こそ、最優先課題! 制度運用のプロに聞いた中小企業の人事評価
ビジョン実現型は部下が育っていくまで我慢比べ
人事評価制度を導入してはみたものの、会社の業績はおろか社員の士気さえ上がらない-。そんな中小企業の悩みに対し、人事評価制度運用支援コンサルタントの山元浩二氏が提唱するのが、「ビジョン実現型人事評価制度」だ。この仕組みの特徴は「理念やビジョンが社員に浸透する」「人材の成長サイクルが自然とまわるようになる」こと。人材確保が難しい中小企業で、今いる人材をいかに育て会社の成長につなげていけばよいのかについて、山元氏に聞いた。
ー多くの中小企業で人事評価制度の構築に携わったとか
「人事評価専門で15年やってきて、導入企業の支援もして重要だと思ったことは二つ。まず、導入だけでなく運用を重視し、改善すべき点を把握する必要がある。もう一つは人事評価が会社の業績とつながっていて、経営計画書とセットになっているかどうかがポイントになる」
-人の成長を会社の成長につなげるということですか
「人事評価制度の運用に入る中で、言うなれば『社員の成長目標』を設定し、人材育成を通じて会社の経営目標を達成する仕組みが必要。特に人事部がない中小企業はトップが旗を掲げる必要がある」
ー評価者である幹部やリーダー層も忙しく、評価シートを書くのに苦労します
「給料を決めるためだけの評価だったら意味がない。進めているうちに部下が育っていくという我慢比べのようなところがある。上司と部下の面談の場にも我々は入っているが、評価された側の全社員からアンケートをとっている。人事評価についての不満は1,2回で解決できる問題ではない。最終的に『この会社と合っていないという』という人が去って行く場合もある」
ー社員のモチベーションを保つには
「自分自身の仕事が周りにどれだけ評価されているのか、職場や地域、社会に役立つ、自分が成長できたという実感があるかどうかがポイントになる。人材の成長サイクルが回っていくことで、社員は成長意欲をもって自ら学び、課題に挑戦することができる」
ー多くの中小企業で人事評価制度の構築に携わったとか
「人事評価専門で15年やってきて、導入企業の支援もして重要だと思ったことは二つ。まず、導入だけでなく運用を重視し、改善すべき点を把握する必要がある。もう一つは人事評価が会社の業績とつながっていて、経営計画書とセットになっているかどうかがポイントになる」
-人の成長を会社の成長につなげるということですか
「人事評価制度の運用に入る中で、言うなれば『社員の成長目標』を設定し、人材育成を通じて会社の経営目標を達成する仕組みが必要。特に人事部がない中小企業はトップが旗を掲げる必要がある」
ー評価者である幹部やリーダー層も忙しく、評価シートを書くのに苦労します
「給料を決めるためだけの評価だったら意味がない。進めているうちに部下が育っていくという我慢比べのようなところがある。上司と部下の面談の場にも我々は入っているが、評価された側の全社員からアンケートをとっている。人事評価についての不満は1,2回で解決できる問題ではない。最終的に『この会社と合っていないという』という人が去って行く場合もある」
ー社員のモチベーションを保つには
「自分自身の仕事が周りにどれだけ評価されているのか、職場や地域、社会に役立つ、自分が成長できたという実感があるかどうかがポイントになる。人材の成長サイクルが回っていくことで、社員は成長意欲をもって自ら学び、課題に挑戦することができる」
(やまもと・こうじ)氏 日本人事経営研究室社長 コンサルティング会社、地方銀行を経て独立。福岡県出身、1966年生まれ