ニュースイッチ

ダーク?それともハイブリッド?ヨーカ堂と西友、ネットスーパー事業で新機能競う

効率がよく、儲かる仕組みはどっちだ!
ダーク?それともハイブリッド?ヨーカ堂と西友、ネットスーパー事業で新機能競う

1階に実店舗、2階にネットスーパー専用フロアを設けた西友豊玉南店

 ハイブリッドか、ダークストアか―。大手スーパーがネットスーパー事業で新機能を競っている。セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のイトーヨーカ堂は、一般顧客を受け入れずインターネットなどで注文を受け宅配するネットスーパー専用に特化したダークストアと呼ばれる商品センターを都内に展開している。これに対し西友は一般顧客が入る店舗に、ネットスーパーの商品センター機能を持つハイブリッド型店舗を構築した。コストが課題のネットスーパーで、効率的な運営ではどちらに軍配が上がるか。

 西友は東京都練馬区に1階が実店舗、2階にネットスーパー専用の商品をストックし、ピッキングを行うスペースを持つ「ハイブリッド型店舗」をオープンし、17日からはネットスーパーの受注も本格的に始める。

 2階のネットスーパー専用フロアでは常温、チルド商品をストックし、生鮮食品や冷凍食品などは注文をまとめ1階の店舗からピッキングする。ハンディターミナルを導入し、1度に4件分の注文を最短でピッキングできるように順番を表示するなど、フロア内での作業を効率化する。受注と配送能力を、通常店舗のネットスーパーに比べ3―4倍に高める。

 ヨーカ堂のダークストアは、オープン以来1年以上がたつ。同社によると売り場連動の店舗をベースにしたネットスーパーは、1日当たり500件程度の注文処理能力。だが、このダークストアは約4倍の処理能力まで高まるとしている。

 処理能力の向上という点でみると西友と同等だが、ネットスーパーの課題は効率的な配送体制が敷けるか否か。西友のハイブリッド型店舗、豊玉南店の売り場面積は約500平方メートル。こうした小型のハイブリッド型店舗を多店舗展開すれば、実店舗からの収益も獲得しながらネット受注は処理能力、配送効率を高められるメリットもありそうだ。

 西友の親会社、米ウォルマート・ストアーズは、ダークストアを多店舗化。顧客はネットで注文した商品を自ら、このダークストアに引き取りに行くスタイルで成功している。

 ネットスーパーの多くは現在、店舗がベース。一般顧客が入る店舗でのピッキングでは、作業効率の向上にも限界がある。しかし、ダークストア、ハイブリッド型ともに、ネット専用のため作業が合理化できる。

 今後、仕事を持つ主婦層や買い出しに不便を感じるシニア世帯の増加で、ネットスーパーの比率が高まるのは必至。効率的なネットスーパーのスタンダードをどう確立するか。今後、大手スーパーの競争が激しくなりそうだ。

西友、ハイブリッド型店舗を公開


 西友(東京都北区)は16日、ハイブリッド型店舗の1号店である豊玉南店(東京都練馬区)の2階に設けた、ネットスーパー専用フロアを公開した。ハイブリッド型店舗の出店は、米ウォルマート・グループで初めて。

 豊玉南店の2階には飲料やトイレットペーパーなどの売れ筋商品をまとめて配置し、従業員が同時に4件分の注文に関するピッキングが可能なカートを導入するなど、効率的に作業ができるようにした。

 西友の久野克宜執行役員は「都市部でネットスーパーの需要は拡大しており、既存店においても、作業効率向上に向けた改装を進めている」と述べた。
(文=森谷信雄、江上佑美子)
日刊工業新聞2016年6月17日建設・エネルギー・生活1面
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
ダークストア、ハイブリッド―。「なんのこっちゃ」と思われる向きも多いでしょうが、ネットスーパーの運営スタイルです。現在主流となっている一般顧客が入る店舗から商品をピッキングするスタイルとは違い、ダークストアはネットスーパー専用のセンター、ハイブリッドはネット専用の商品在庫しピッキングできるフロアを持ち、要冷蔵商品などは店舗の在庫と同期化、合体させて出荷するスタイルです。今後は店舗を持つスーパーのネットスーパーはどっちかこだわるのではなく、地域や需要によって、この機能を使い分けていくことになるかもしれません。

編集部のおすすめ