ニュースイッチ

世界遺産登録へユネスコが勧告!九州・山口「明治日本の産業革命」

八幡製鉄所旧本事務所、三池炭鉱・三池港、三重津海軍所跡、三菱長崎造船所など
世界遺産登録へユネスコが勧告!九州・山口「明治日本の産業革命」

日本最大規模の竪坑である三池炭鉱万田坑

 2015年の世界遺産登録で有力視されていた「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」。前年の「富岡製糸場と絹産業遺産群」に続いて2年連続で産業遺産群の世界遺産登録が実現し、モノづくり立国・日本の面目躍如といえよう。

 構成資産は、八幡製鉄所旧本事務所、三池炭鉱・三池港、三重津海軍所跡、三菱長崎造船所など、岩手県釜石市から鹿児島市まで8県(11市)・23施設。わが国初の洋式産業群や近代製鉄発祥の地など内容は多岐にわたる。現役稼働施設も含まれており、世界でも珍しい遺産群として注目されている。

 「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」は、幕末から明治初頭に西洋の技術がわが国に移転され、それがどう発展したかを俯瞰(ふかん)する遺産群で構成される。造船、製鉄、石炭など日本の近代化とその後の重工業化の礎となったものばかりで、建設から100年以上を経た現在も稼働している設備もある世界でも珍しい世界遺産候補だ。

 東日本では近代製鉄発祥の地「橋野高炉跡および関連遺跡(岩手県釜石市)」と、幕末に建設された反射炉として唯一現存する「韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)」の二つ。橋野高炉は日本で初めて連続出銑に成功した。

 一方の九州・山口には開化期を迎えようとしていた往時の日本が、西欧列強に追いつき追い越せと血のにじむ努力で築き上げた資産が点在する。維新前夜のものは「萩反射炉(山口県萩市)」「旧集成館(鹿児島市)」「長崎造船所小菅修船場跡(長崎市)」など。

 近代遺産としては「八幡製鉄所旧本事務所(北九州市八幡東区)」「三池炭鉱宮原坑・万田坑(福岡県大牟田市・熊本県荒尾市)」「端島炭坑(=軍艦島、長崎市)」など。中でも八幡製鉄所の修繕工場や長崎造船所の大型クレーンは、100年を超えた今も稼働している。北九州市は1899年に完成した同事務所を眺望する専用スペースを建設、一般開放している。
日刊工業新聞2015年05月01日 1/2面一部修正
三苫能徳
三苫能徳 Mitoma Takanori 西部支社 記者
この大型連休中にも、ユネスコの諮問機関「イコモス」が登録を勧告すると見られており、遺産のある地元は準備に追われ「そわそわ」ムード。今後、観光客が激増するのは間違いないので、まだ比較的ゆっくり見られる今がチャンスかも!

編集部のおすすめ