ニュースイッチ

自走ロボットとLRTで中距離配送…宇都宮大が実証

宇都宮大学は自動走行ロボットと次世代型路面電車(LRT)路線「ライトライン」を組み合わせた中距離個別配送システムの実証実験を行った(写真)。ロボットが自動でLRTに乗降車し、信号機付き横断歩道を渡って目的地へ荷物を届ける。このため、LRT車両のドアの開閉や降りる停留場、青信号を判断できるロボットを開発した。

ロボットが宇都宮駅東口(宇都宮市)から、かしの森公園(栃木県芳賀町)まで約14キロメートルの区間で弁当を配送した。LRTには宇都宮駅東口停留場から乗車し、かしの森公園前停留場で降車した。

宇都宮大発ベンチャー「REACT」のロボット2台を使用。うち1台に、新たに開発したLRTへの乗降と青信号の判断を自力で行う機能を搭載した。

LRTに乗車時は車体の開閉ボタンの色と形を認識し、ドアが開いたことを確認する。降車時は停留場ごとのWi―Fi(ワイファイ)IDの変化と、車内アナウンスの音声で目的地を判断する。あらかじめ信号機の画像データを深層学習させ、横断歩道は青信号でのみ渡る。

自動ロボットが公共交通機関を利用し、異なる市町をまたいで移動する取り組みは珍しい。輸送力不足など物流の課題を解決できる配送システムとして研究開発を進める。

日刊工業新聞 2024年06月04日

編集部のおすすめ