ニュースイッチ

世界的な問題「電子ゴミ」解消…東大・NTTなど、金属元素含まない回路開発

世界的な問題「電子ゴミ」解消…東大・NTTなど、金属元素含まない回路開発

イメージ

東京大学の渡辺和誉特任助教、渡邉峻一郎准教授、竹谷純一教授はNTTなどと共同で、金属元素を含まないカーボン系材料のみから構成する電子回路を開発した。電子タグやセンサーデバイスなどに応用すれば「電子ゴミ」問題の解消につながると期待される。短期間の使用後にすぐ廃棄されることを前提にしたディスポーザブルエレクトロニクスへの展開も見込んでいる。

研究グループは、メタルフリーでありながら、室温大気下で安定に動作する相補型アナログ・デジタル回路を開発。高いキャリア移動度のp型、n型有機半導体の薄膜単結晶と導電性カーボン、プロセス耐性と絶縁性を持つ高分子材料とを組み合わせ、有機トランジスタによる回路を作製した。4ビット信号の出力デバイスとして動作することを確認した。

近年、使用済みの電子デバイスなどに起因する電子ゴミの増加が世界的な問題になっている。電子ゴミには鉛や水銀、カドミウムなどの重金属や、臭化物難燃材といった有害物質が含まれる一方で、金や銀、プラチナなどの希少元素も含まれ、有効な処理やリサイクルが難しい。

金属元素が含まれない回路であれば、リサイクルされず自然環境下に廃棄されても大きな問題とならず、電子ゴミ問題の解決につながる。リサイクル不要で使い捨て可能な電子タグやセンサーデバイスの実現が期待される。パイクリスタル(千葉県柏市)、東京工業大学が開発に協力した。

日刊工業新聞 2024年04月05日

編集部のおすすめ