人員9割減…鹿島がダム工事材料の品質管理にAIシステム
鹿島は、ダム工事などで使用する材料の品質管理について、人工知能(AI)による粒度測定システムと含水率の測定機を組み合わせ、試験業務に関わる人員を従来に比べ約9割減らせるシステムを開発したと発表した。秋田県東成瀬村で進める成瀬ダム堤体打設工事でCSG材の製造に試験導入し、有効性を確認した。今後、同システムをダム以外の工事にも展開していく。
台形CSGダムの建設では、土砂にセメントや水を混ぜたCSG材の品質管理のため、粒度と含水率のサンプリング試験を1、2時間に1回の頻度で行っている。このため、業務に従事する試験員の負担軽減が課題となっていた。
新開発のシステムはカメラで撮影した材料の画像から土粒子の輪郭を識別・解析し、粒度分布を測定する「AI画像粒度モニタリングシステム」を使用。このシステムと物質に光が吸収される度合いを測定して含水率を算出する「近赤外線水分計」を組み合わせた。
成瀬ダム工事のCSG製造設備にこれらの機器を設置し、CSG材の粒度分布と含水率の変動監視を実施した。その結果、品質管理業務の人員を従来より約9割減らすとともに、CSG材全量の品質を間断なく管理できることを確認した。
日刊工業新聞 2024年03月29日