ニュースイッチ

大型水素運搬船商用化へ、川崎重工がデジタル建造

大型水素運搬船商用化へ、川崎重工がデジタル建造

容量16万立方メートルの大型船(イメージ)建造にデジタル技術を導入する

川崎重工業は2030年ごろの商用化を目指す大型液化水素運搬船の建造にデジタル技術を全面導入する。3次元(3D)モデルなどを使ってデジタル空間上で船をデザインし、建造前に事前検証できる。造船業では浸透していない部品表(BOM)も導入する。造船業は試作品を製作しないため、建造工程で手戻りが発生しやすい。人手不足が課題となる中、将来の中核に据える水素事業の主要機器となる大型液化水素運搬船の効率的な建造体制を整え、水素普及による需要拡大に備える。

タンク4基を搭載する容量16万立方メートルの大型液化水素運搬船に導入する。設計、調達、建造の各工程の情報をデジタルで連携し、手戻りを防ぐ仕組み。

デジタル空間上で船をデザインして事前検証することで、実際に建造を始めてから問題が生じ、前の工程に戻る事態を防げる。BOMはコングロマリット(複合企業)である自社の強みを生かし、航空機製造の知見を活用する。

川重は液化石油ガス(LPG)とアンモニアを混載できる運搬船を計13隻受注して連続建造中で、大型液化水素運搬船はその後建造する。LPG・アンモニア運搬船にデジタル技術を部分導入した上で、「大型液化水素運搬船に全面適用する」(今村圭吾常務執行役員)考え。

具体的な建造は造船などのカンパニーの3工場で分担する計画。タンクは播磨工場(兵庫県播磨町)と坂出工場(香川県坂出市)で分担し、真空二重配管は両工場と神戸工場(神戸市中央区)で分担する。

川重は脱炭素エネルギーとして水素に着目。豪州から国内に液化水素を運搬して需要家に水素を供給するまでを事業化し、関連機器をそろえる計画。液化水素運搬船は容量1250立方メートルの実証船を完成済みで、大型化して商用化する。

日刊工業新聞 2023年11月23日

編集部のおすすめ