テレビなど低調、黒物家電の出荷額が減少した要因
電子情報技術産業協会(JEITA)が20日に発表した、テレビなどの黒物家電を主とする民生用電子機器の1―6月(上期)の国内出荷額は、前年同期比5・6%減の5692億円となり、コロナ禍による巣ごもり需要が高まる前と同水準になった。物価高による消費者の購買意欲の落ち込みなどが、2022年上期と比べ出荷額が減少した原因とみられる。
機器別の出荷額は、テレビなどを含む映像機器が同10・5%減の2441億円、カーナビゲーションシステムを含むカーAVC機器は同0・3%増の2934億円となった。
出荷数量も振るわない。映像機器では薄型テレビの出荷台数が同12・2%減の212万9000台に減少したほか、ブルーレイディスクレコーダーが同30・2%減の41万2000台となるなど、テレビの周辺機器でも減少幅が大きい。
また、出荷額が微増となったカーAVC機器だが、出荷額に占める割合が大きいカーナビゲーションシステムは同4・2%減の214万6000台。さらに「4月以降、ドライブレコーダーの需要が一巡したようだ」(JEITA)とし、出荷数量の回復に影を落とす。
6月単月の国内出荷額は、前年同月比8・6%減の970億円で4カ月連続で減少。映像機器は同5・1%減の497億円となった。中でも、薄型テレビ全体の出荷数量は同5・1%減の39万6000台。ただ、サイズ別の構成比では50型以上が同2・2%増の17万9000台で全体の45・3%を占め、大型テレビの需要は堅調に推移している。
【関連記事】 ソニーが発祥の半導体レーザー会社、次に狙う驚きの市場
日刊工業新聞 2023年07月21日