カラオケ×ロボット−介護の救世主?第一興商とNTTがシステム実証試験
カラオケがロボットとともに介護市場を開拓している。「DAM」の第一興商はNTT、「JOYSOUND」のエクシング(名古屋市瑞穂区)はソフトバンクと組んで、介護施設にロボットカラオケシステムを展開する。歌と体操、クイズを組み合わせ、楽しみながら健康増進を目指す。カラオケはコミュニケーションロボットのキラーコンテンツになり得るか。現場を追った。
「みなさん。温まってきましたか」―。「ボクはモーターがポカポカしてきタヨ」。歌や体操で場が温まるとロボットが絶妙の合いの手をいれる。司会者とロボットがかけ合いながら会を盛り上げる。ロボットとの会話がずれても、そのおとぼけ具合がキャラの愛らしさを引き立てる。
第一興商とNTTは介護施設のレクリエーション向けにロボットカラオケシステムの実証試験を進めている。介護現場では歌などのコンテンツ以上に、盛り上げ役の確保が課題だ。高齢者が会を楽しめるかどうかは司会者の腕次第。忙しい介護現場で、適正の高い人材を集めるのは簡単ではない。第一興商の山岸利英音楽健康指導士は「1人で場を盛り上げようと孤軍奮闘するのは誰だって辛い。ロボとのかけ合いなら少しぎこちないくらいが面白く、笑いに換えて進行できる」と説明する。
エクシングもソフトバンクの「ペッパー」と介護施設向けシステムの実証実験を進めている。コンテンツは歌いながら体操するなど、負荷を8段階から選べるようにした。北村秀仁企画開発部長は「ペッパーが身ぶり手ぶりで盛り上げる。背丈も孫のようだと喜ばれる」という。
ただロボットが人間の司会者に代わるまで時間がかかりそうだ。まだ音声認識は完璧でなく、場の空気を読むのは難しい。だが普通の人を引き立てて名司会者に変えてしまう魅力がある。デイサービスなど通所施設は高齢者に楽しんでもらうことが第一だ。カラオケの介護市場開拓を加速させるだろう。
そしてロボットはカラオケだけにとどまらない。第一興商はNTTのIoT(モノのインターネット)連携基盤「連舞」でロボットとカラオケ、カメラをつないだ。レクリエーションを楽しんだ後は、みなで歌を歌っている笑顔の写真をプレゼントできる。写真をプリントするトースターと連携すれば、その後のご飯も楽しくなる。第一興商の門野坂功社長室副室長は「カラオケは人口の約4割が楽しむ最強のレジャー。カラオケと組めばロボットは介護現場の救世主になれるはず」と力を込める。
(文=小寺貴之)
第一興商の山岸利英音楽健康指導士「愛称:トッシー」はエース級の司会者でした。本当に一瞬で女性たちの心を掴みます。進行の巧さに感心し、ロボットには絶対ムリだろうと思っていました。ですが、ロボットの拙さによってトッシーが栄えていたのです。それに気づいてからは、ピン芸人とコンビ芸人の違いなどを、ラジオ体操中に悶々と考えていました。
高齢者施設のお年寄りは結構、心ないことを言います。ですがロボットには響きません。あとは人間が笑いに変えればOK。こんな「人-ロボ」協調タスクがあったのかと思う次第です。ロボット研究者からは出てこない発想です。NTTは良いパートナーを見つけたと思います。
おとぼけキャラに親しみ
「みなさん。温まってきましたか」―。「ボクはモーターがポカポカしてきタヨ」。歌や体操で場が温まるとロボットが絶妙の合いの手をいれる。司会者とロボットがかけ合いながら会を盛り上げる。ロボットとの会話がずれても、そのおとぼけ具合がキャラの愛らしさを引き立てる。
第一興商とNTTは介護施設のレクリエーション向けにロボットカラオケシステムの実証試験を進めている。介護現場では歌などのコンテンツ以上に、盛り上げ役の確保が課題だ。高齢者が会を楽しめるかどうかは司会者の腕次第。忙しい介護現場で、適正の高い人材を集めるのは簡単ではない。第一興商の山岸利英音楽健康指導士は「1人で場を盛り上げようと孤軍奮闘するのは誰だって辛い。ロボとのかけ合いなら少しぎこちないくらいが面白く、笑いに換えて進行できる」と説明する。
エクシングもソフトバンクの「ペッパー」と介護施設向けシステムの実証実験を進めている。コンテンツは歌いながら体操するなど、負荷を8段階から選べるようにした。北村秀仁企画開発部長は「ペッパーが身ぶり手ぶりで盛り上げる。背丈も孫のようだと喜ばれる」という。
カラオケ以外とも連携
ただロボットが人間の司会者に代わるまで時間がかかりそうだ。まだ音声認識は完璧でなく、場の空気を読むのは難しい。だが普通の人を引き立てて名司会者に変えてしまう魅力がある。デイサービスなど通所施設は高齢者に楽しんでもらうことが第一だ。カラオケの介護市場開拓を加速させるだろう。
そしてロボットはカラオケだけにとどまらない。第一興商はNTTのIoT(モノのインターネット)連携基盤「連舞」でロボットとカラオケ、カメラをつないだ。レクリエーションを楽しんだ後は、みなで歌を歌っている笑顔の写真をプレゼントできる。写真をプリントするトースターと連携すれば、その後のご飯も楽しくなる。第一興商の門野坂功社長室副室長は「カラオケは人口の約4割が楽しむ最強のレジャー。カラオケと組めばロボットは介護現場の救世主になれるはず」と力を込める。
(文=小寺貴之)
<記者コメント>
第一興商の山岸利英音楽健康指導士「愛称:トッシー」はエース級の司会者でした。本当に一瞬で女性たちの心を掴みます。進行の巧さに感心し、ロボットには絶対ムリだろうと思っていました。ですが、ロボットの拙さによってトッシーが栄えていたのです。それに気づいてからは、ピン芸人とコンビ芸人の違いなどを、ラジオ体操中に悶々と考えていました。
高齢者施設のお年寄りは結構、心ないことを言います。ですがロボットには響きません。あとは人間が笑いに変えればOK。こんな「人-ロボ」協調タスクがあったのかと思う次第です。ロボット研究者からは出てこない発想です。NTTは良いパートナーを見つけたと思います。
日刊工業新聞2016年2月12日 ロボット面