MRJは「雌伏の時」だ
**10月27日付 日刊工業新聞1面コラム「産業春秋」から
きょうは大安。国産小型旅客機「MRJ」の初飛行の最有力候補日だった。残念ながら2週間の先延ばしが決まった。延期は実に5度目。当事者の“産みの苦しみ”は周囲の想像以上だろう
優れた科学技術力と実際の加工能力を持つ日本が、なぜここまで苦戦するのか。ベテラン評論家は「旅客機を作り慣れていないから、これならいける、飛ばせるというカンのようなものが働かないのではないか」と指摘する
図面上では成り立っても、実際の形に落とし込むには熟練の技がモノをいう。製造現場では、よく聞く話だ。戦後初の国産旅客機「YS―11」の生産終了から42年。失われたカンを取り戻すのは容易ではなかろう
日本の半導体が世界をリードしていた時代、技術者らは「同じ製造装置を並べても日本と同水準の半導体は作れない」と独自のノウハウを誇った。しかし年を経て、韓国や中国メーカーは日本に負けない技術を身につけた。彼らも試行錯誤の連続だったに違いない
後発者は挑戦を繰り返し、目に見えぬ技術を蓄積する。その熟練の技によってプロジェクトは安定する。日本は飛行機に劣らず困難なロケットの打ち上げで、世界最高の信頼性を確保した。今は雌伏(しふく)の時だ。
きょうは大安。国産小型旅客機「MRJ」の初飛行の最有力候補日だった。残念ながら2週間の先延ばしが決まった。延期は実に5度目。当事者の“産みの苦しみ”は周囲の想像以上だろう
優れた科学技術力と実際の加工能力を持つ日本が、なぜここまで苦戦するのか。ベテラン評論家は「旅客機を作り慣れていないから、これならいける、飛ばせるというカンのようなものが働かないのではないか」と指摘する
図面上では成り立っても、実際の形に落とし込むには熟練の技がモノをいう。製造現場では、よく聞く話だ。戦後初の国産旅客機「YS―11」の生産終了から42年。失われたカンを取り戻すのは容易ではなかろう
日本の半導体が世界をリードしていた時代、技術者らは「同じ製造装置を並べても日本と同水準の半導体は作れない」と独自のノウハウを誇った。しかし年を経て、韓国や中国メーカーは日本に負けない技術を身につけた。彼らも試行錯誤の連続だったに違いない
後発者は挑戦を繰り返し、目に見えぬ技術を蓄積する。その熟練の技によってプロジェクトは安定する。日本は飛行機に劣らず困難なロケットの打ち上げで、世界最高の信頼性を確保した。今は雌伏(しふく)の時だ。
日刊工業新聞2015年10月27日 総合1面