天草エアラインがATR42「Newみぞか号」を国内初導入
2016年1月から運航、「JALとのコードシェアは販路が広がる」(吉村社長)
天草エアライン(AHX)は9月29日、仏ATRのターボプロップ機ATR42-600型機「Newみぞか号」を公開した。ATR機の導入実現は、日本では初めて。2016年1月から運航する。
ATR42-600の座席数は48席で、デンマークのリース会社ノルディック・アビエーション・キャピタル(NAC)からのリース導入。デザインは「かわいい」を意味する天草の方言「みぞか」から名付けられた、現行のボンバルディアQ100(DHC-8-Q100)型機「みぞか号」(39席)の親子イルカを踏襲した。
内装はワインレッドを取り入れ、機体下部には熊本県の人気キャラクター「くまモン」がサンタクロースに扮した「モンタクロース」を描いた。貨物室は機体の前後に1カ所ずつ設けられ、コックピットと客室の間と機体後部に設けられている。このため、後部ドアから乗り降りする。
熊本空港に隣接する崇城大学の格納庫で開かれた内覧会では、モンタクロース姿のくまモンと、Newみぞか号のカラーリングを担当した元カーデザイナーのパラダイス山元さんが、機体をピーアールした。山元さんはグリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースで、キリスト教迫害期もクリスマスを祝った天草で開かれるサンタクロース会議を通じ、天草の魅力を伝えている。
内覧会では、くまモンも機内を訪れたが、巨体のため後部ドアから客室までの狭い通路を通るのに苦労していた。
天草エアラインは現在、2000年3月に導入した1機のQ100のみで運航。ATR42は8月21日に熊本空港へ到着した。2016年1月の運航開始まで、乗員訓練を続ける。ATR42の就航とともにQ100は退役し、1機のみの運航体制を継続する
運航路線は天草-福岡線と熊本線、熊本-伊丹線の3路線だが、機材更新に伴う乗員訓練のため、ATR42が就航するまでは天草-福岡線のみの運航となっている。
JACとの共用機材検討
ATRはエアバスと伊アレニア・アエルマッキの共同事業体として、1981年に設立されたリージョナル機メーカー。日本の航空会社では当初、2013年12月に自己破産した地域航空会社リンク(福岡県福岡市)が、日本初のATR機としてATR72-600(68席から74席)を3機リースで導入予定だった。
今年6月のパリ航空ショーでは、日本航空(JAL)グループの日本エアコミューターが、ATR42-600を発注。確定発注8機とオプション1機を契約した。JACは天草エアラインに続く2社目として、2017年から導入する。また、天草エアラインは4月から全便で、JALとのコードシェア(共同運航)を始めた。
天草エアラインの吉村孝司社長は、ATR42導入により座席数が9席増えることから、コードシェアの割当も増やす方針を語った。「路線により(割当は)考えるが、JALとのコードシェアは販路が広がる。座席の消化率も非常に良いので、もっと増やしてたくさん乗っていただきたい」と話した。
一方で機材が1機のみのため、重整備を行う際は全便を1週間程度運休しなければならない。同型機を導入するJACとは現在も交流があることから、「お互いに使える共通機材や、JACにスタンバイ機がある時期に我々が重整備を行うなどを検討している」と述べ、部品の共同保有によるコスト削減も検討するという。
ATR42導入について、吉村社長は「みなさんに愛される航空会社になりたい。大手が出来ないサービスやおもてなしをやっていきたい」と抱負を語った。
ATR42-600の座席数は48席で、デンマークのリース会社ノルディック・アビエーション・キャピタル(NAC)からのリース導入。デザインは「かわいい」を意味する天草の方言「みぞか」から名付けられた、現行のボンバルディアQ100(DHC-8-Q100)型機「みぞか号」(39席)の親子イルカを踏襲した。
内装はワインレッドを取り入れ、機体下部には熊本県の人気キャラクター「くまモン」がサンタクロースに扮した「モンタクロース」を描いた。貨物室は機体の前後に1カ所ずつ設けられ、コックピットと客室の間と機体後部に設けられている。このため、後部ドアから乗り降りする。
熊本空港に隣接する崇城大学の格納庫で開かれた内覧会では、モンタクロース姿のくまモンと、Newみぞか号のカラーリングを担当した元カーデザイナーのパラダイス山元さんが、機体をピーアールした。山元さんはグリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースで、キリスト教迫害期もクリスマスを祝った天草で開かれるサンタクロース会議を通じ、天草の魅力を伝えている。
内覧会では、くまモンも機内を訪れたが、巨体のため後部ドアから客室までの狭い通路を通るのに苦労していた。
天草エアラインは現在、2000年3月に導入した1機のQ100のみで運航。ATR42は8月21日に熊本空港へ到着した。2016年1月の運航開始まで、乗員訓練を続ける。ATR42の就航とともにQ100は退役し、1機のみの運航体制を継続する
運航路線は天草-福岡線と熊本線、熊本-伊丹線の3路線だが、機材更新に伴う乗員訓練のため、ATR42が就航するまでは天草-福岡線のみの運航となっている。
JACとの共用機材検討
ATRはエアバスと伊アレニア・アエルマッキの共同事業体として、1981年に設立されたリージョナル機メーカー。日本の航空会社では当初、2013年12月に自己破産した地域航空会社リンク(福岡県福岡市)が、日本初のATR機としてATR72-600(68席から74席)を3機リースで導入予定だった。
今年6月のパリ航空ショーでは、日本航空(JAL)グループの日本エアコミューターが、ATR42-600を発注。確定発注8機とオプション1機を契約した。JACは天草エアラインに続く2社目として、2017年から導入する。また、天草エアラインは4月から全便で、JALとのコードシェア(共同運航)を始めた。
天草エアラインの吉村孝司社長は、ATR42導入により座席数が9席増えることから、コードシェアの割当も増やす方針を語った。「路線により(割当は)考えるが、JALとのコードシェアは販路が広がる。座席の消化率も非常に良いので、もっと増やしてたくさん乗っていただきたい」と話した。
一方で機材が1機のみのため、重整備を行う際は全便を1週間程度運休しなければならない。同型機を導入するJACとは現在も交流があることから、「お互いに使える共通機材や、JACにスタンバイ機がある時期に我々が重整備を行うなどを検討している」と述べ、部品の共同保有によるコスト削減も検討するという。
ATR42導入について、吉村社長は「みなさんに愛される航空会社になりたい。大手が出来ないサービスやおもてなしをやっていきたい」と抱負を語った。