ニュースイッチ

アルツハイマー薬で中国開拓、エーザイが新興国普及へ

アルツハイマー薬で中国開拓、エーザイが新興国普及へ

エーザイが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」

診断―治療、モデル構築

エーザイがアルツハイマー病(AD)治療薬「レカネマブ」の拡販に向け、中国市場開拓に乗り出した。先行する米国や日本と医療体制が異なる中国で、診断から治療まで新たな仕組みを構築し、より多くの患者に届けられるようにする。同社は1月に中国でレカネマブの承認を取得。2024年度中の発売を予定しており、これに合わせ準備を進める。日米ほど医療環境が整っていない新興国にもレカネマブを普及させるため、まずは中国市場での戦略が重要となる。(安川結野)

中国の特徴は、米国や日本ほど陽電子放射断層撮影(PET)検査や脳脊髄液(CSF)検査の利用環境が整っていないことだ。米国と日本では、いずれかの検査で病気の原因となるたんぱく質「アミロイドベータ(Aβ)」が脳に蓄積しているかを確認した上でレカネマブを投与する。

こうした検査の実施が難しい中国では「診断の最初から血液バイオマーカー(BBBM)を活用する」と、エーザイの内藤晴夫最高経営責任者(CEO)は説明する。同社はグローバル戦略として、26年度をめどにAD診断にBBBMの利用を組み込むとしているが、中国ではすでに承認取得している検査を利用し、世界に先駆けてBBBMを用いる方針だ。

また、オンライン診療も活用する。中国でオンライン医療サービスなどを手がけるJDヘルスのオンラインプラットフォームを使い、検査施設や専門医の紹介、投与や検査の情報を患者に提供する。同プラットフォームには専門医約6000人が登録し、35万人が利用しており、AD領域で大きな医療手段となる。

これまで米国や日本では専門医がいる主要な医療機関を中心に検査から治療までの道筋を築いてきたが、中国ではオンライン上での医療体制構築が市場浸透のポイントとなる。

内藤CEOは「中国での診断から治療までのモデルの構築は、他のアジアなどに展開する上でも重要となる」と強調する。世界のAD患者は中国とアジア、中南米に約7割いるとされ大きな市場となっている。こうした地域は、AD領域の検査や診療体制といった医療基盤がすでに確立された日本や米国とは異なり、まずは検査の簡素化やオンラインの活用を前提にし、AD患者の医療アクセスを向上させることが求められている。

内藤CEOはレカネマブの処方に向けた医療体制の構築について「パイオニア的な努力を続ける」と強調してきた。32年度には、世界でのレカネマブの売上高が1兆円超になると同社は見ている。同社はまず中国で診断から治療までのモデルを確立し、それを各地域に展開する戦略だ。中国での取り組みをいかに広げられるかが、新興国にレカネマブの市場浸透を図る上でカギとなる。

日刊工業新聞 2024年03月15日

編集部のおすすめ