ニュースイッチ

価値ある「素財」を世界に提供 ―化学品から食品まで。暮らしを支える研究開発型企業

理工系×企業ジョブマッチング/ADEKA
記者の目/ここに注目
□8研究所の基盤技術を核に既存技術拡大と新技術創出へ
□充実した支援体制で研究に従事しながら世の中に貢献できる

「国産の水酸化ナトリウムをつくる」輸入品しかなかった時代に、それにチャレンジしたのがADEKAだ。食塩の電気分解で苛性ソーダの製造に成功し、製造過程で副生する水素でマーガリンを、塩素で基礎化学品を手がけるようになった。そのチャレンジ精神と創意工夫あふれる技術力が、同社のDNAだ。現在は樹脂添加剤や情報・電子化学品、機能化学品などを扱う「化学品事業」、業務用油脂や製菓・製パン向け素材を扱う「食品事業」、農薬・医薬品向けの「ライフサイエンス事業」の3領域で事業を展開。国内には、工場6拠点、研究所3拠点、支社・支店・営業所5拠点を抱えるほか、アジアを中心に世界16カ国・地域に開発・販売拠点を持つ。

KPIを設定し革新的な技術力創出へ

同社の基盤技術は、「樹脂添加剤」「情報化学品」「電子材料」「機能化学品」「機能高分子」「食品」「環境・エネルギー材料」「ライフサイエンス材料」の8つで、それぞれに研究所がある。同社は研究開発ビジョンに『人類の未来を“素財”の力で拓く』を掲げている。「私たちがつくる素材は、“宝財”であると考えているから」と上級執行役員研究開発本部長の芳仲篤也氏はその理由を語る。

上級執行役員 研究開発本部長
芳仲 篤也さん

「樹脂添加剤」領域で例を挙げると、クリアファイルをより透明で薄くしたり、家電に使われているプラスチックを燃えにくくしたり、私たちの暮らしの至るところにADEKAの素材が使われている。また半導体メモリ向け高誘電材料は世界トップシェア、エンジンオイル向け潤滑油添加剤では国内新車採用率100%など、存在感も大きい。2020年にはB to Bでの受賞は珍しい日経MJ賞を、食品ロスを減らせる業務用マーガリン「マーベラス」で受賞した。

こうした研究開発・技術力を発揮できるのは「多くの製品群を持っていること。そして8つの研究所の基盤技術があるので、それらを組み合わせての新技術開発が可能であること」と芳仲氏は強みを語る。研究所合同の報告会が随時行われ、互いに刺激を受け合っていることも、新技術が創出される土台となっている。

研究開発ビジョン実現のために設定しているKPIが、「ADEKA Innovative Value(AIV)認定」件数と、「環境貢献製品」の売上高だ。AIV認定は、顧客からの評価などをもとに設定した社内独自の認定で、2019年度の13件を2030年には倍増を目指す。

トライできる職場風土

領域が広いだけにさまざまなことにチャレンジできるのが、同社で働く醍醐味だ。チャレンジの土台となるのが2つのシートによる自己申告制度だ。キャリアの希望を書いてそれをもとに上司と面談する「キャリアアップシート」と、上司を通さず人事部に提出する「キャリアアピールシート」である。

「申告のチャンスが定期的にあり、極力かなえられるように検討しているため、やりたいことにチャレンジできる土壌がある」(芳仲氏)

研究心や探究心を持つ人には絶好の職場環境
26年に新研究棟(埼玉県久喜市)が完成予定

新卒社員は入社すると技術職・事務職問わず座学1週間、工場で2週間の研修を受ける。1年目は部署内で若手先輩によるメンター制度があるので新人にとっては心強いと好評だ。育成の柱は、「改革をリードする人づくり」と「信頼される人づくり」の2本立てで、前者では役職に応じた多様な研修がある。「大学で学びきれなかったが、当社で働く上で必要な知識」を獲得してもらうための通信教育も提供。そのほか社会人プログラムや海外研修制度など、手上げ式で学べる場が複数用意されている。学会発表や国の研究機関への出向など研究環境は抜群で、「チャレンジ精神を持ち、可能性を提案できる人、研究心や探究心を持つ人には絶好の職場環境。常に自己研鑽してほしい」と芳仲氏。

今後、成長分野の情報電子領域に注力するため、2026年に研究所の一部を本社隣接から埼玉県久喜市へ移転予定だ。新研究所に情報電子領域を集約することで、より迅速かつ的確に顧客ニーズに対応できることが期待できる。

理系出身の若手社員に聞く
のびのび研究ができる絶好の職場環境

研究開発本部 電子材料開発研究所 半導体材料研究室
海谷 河音さん(2019年入社)

大学院時代は有機化学を使い、分子をデザインしてどんな物性があるかを調べる研究をしていました。現在、半導体向け材料の設計と合成をしているので、大学院時代の研究が活かされています。イメージ通りの素材ができると思わずガッツポーズ!ですが、うまくいかなくても失敗だと思わず、事例として次の研究に活かしています。入社の決め手は、研究所見学の際に、年齢差のある社員同士がラフにディスカッションしていたことです。いい研究をするには、いいコミュニケーションが大事だと思うからです。実際のびのびと研究でき、絶好の職場環境だと実感しています。

会社DATA
所在地  東京都荒川区東尾久7-2-35
設立   1917年1月27日
代表者  代表取締役社長兼社長執行役員 城詰 秀尊
資本金  230億4814万円(2023年3月末現在)
従業員数 単体:1808人、グループ:5466人
事業内容 化学品・食品・ライフサイエンスをコアビジネスに、幅広い市場で価値ある素財を
     提供するグローバル企業
URL   https://www.adeka.co.jp/

特集・連載情報

スキルを活かす!理工系×企業 ジョブマッチング
スキルを活かす!理工系×企業 ジョブマッチング
2025年卒の理工系学生必見!日刊工業新聞特別取材班が上場企業から中堅・中小企業まで独自の技術や製品・サービスを持つ優良企業の特長や将来性、業界での優位性、働き甲斐などについて第三者の視点で紹介します。

編集部のおすすめ