AWSのイベントが“リケジョ”養成プロジェクトに見る悩ましい面
「ITといっても、私はお客さまの課題を技術で解決する、会話しながらの仕事です」。情報科学を専攻してもコードやプログラミングの作成に限らず活躍できる―。そんな先輩理系女性の言葉に福井県内約30人の女子高生が耳を傾けた。これは福井県教育委員会が主催する「ふくいGirls未来のテックリーダー」プロジェクトの1コマだ。女子高生らはアマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン、東京都目黒区)を訪問し、若手社員によるパネルディスカッションや職場見学で理解を深めた。
福井県は47都道府県別の4年制大学進学率(2021年度調査)で11位。工学分野に進学する割合は15・4%で全国6位だ。ただし男子5位に対し女子は24位で、差が生まれていることがプロジェクトの背景にある。
同プロジェクトでは首都圏研修を皮切りに、地元の永和システムマネジメント(福井市)で12月にかけて簡単な人工知能(AI)チャット作成のゼミを実施。福井大学も協力する。財源に企業版ふるさと納税を活用し、24年度はさらに規模を拡大する計画だ。
日刊工業新聞 2023年08月10日
