ニュースイッチ

意識つかさどる未知の脳領域「前障」、形成過程が解明された

慶応義塾大学の大島鴻太学部生、仲嶋一範教授と東京慈恵会医科大学の久保健一郎准教授らは、意識をつかさどるとされるが多くが未解明の脳領域「前障」の形成過程を解明した。脳の深部で生まれた前障の神経細胞は、将来前障が形成される場所をいったん通過して脳の表面に達した後に移動方向を反転させ、適切な位置で前障を形成する。脳の形成過程での異常は統合失調症や自閉スペクトラム症などに関わるとされ、これらの病態解明が期待される。

マウスの前障を構成する神経細胞を蛍光色素で可視化するなどして、前障が形成される過程における神経細胞の移動を捉えることに成功した。

前障神経細胞は途中にある将来の前障位置を通過し、脳表面到達後に向きを反転して深部へ向かうという特徴的な動き方をした。こうした現象はこれまでに報告例がなく、「反転移動」と名付けた。

反転移動する理由は不明で、今後、反転移動できなくなった場合にどのような弊害が起こるか調べ、移動の意義解明を目指す。久保教授は、「最初に到達した場所に反転移動しない細胞集団がおり、それと離れることで異なる脳部位との接続といった別の役割が生み出される可能性がある」としている。

また、脳の発生過程で神経細胞の配置を制御すると考えられているたんぱく質「リーリン」が、前障神経細胞の適切な移動や配置に必要であることが分かった。リーリンを欠損したマウスでは、前障神経細胞が通常より脳表層側に配置された。

日刊工業新聞 2023年01月20日

編集部のおすすめ