ニュースイッチ

「3G」終了知っている?シニア層の調査結果が示す課題

通信大手、情報発信に課題

MMDLabo(東京都港区、吉本浩司社長)は、「ガラケー」と呼ばれる第3世代通信(3G)フィーチャーフォン(従来型携帯電話)を利用するシニア層の16・1%が、3Gサービス終了を認識していないとする調査結果をまとめた。KDDIは3月末、ソフトバンクは24年1月下旬、NTTドコモは26年3月末に3Gサービス終了を予定する。3G終了を前に、フィーチャーフォン利用者への情報発信の強化が課題となる。

シニア層にメーンで使う携帯電話の種類を聞いたところ、スマートフォンが89・2%、3Gフィーチャーフォンが7%、4G対応のフィーチャーフォン「ガラホ」が3・8%だった。21年8月の前回調査と比べてスマートフォン所有率が4・4ポイント増えた。年代別では、60代のスマホ所有率が9割を超えた。

3G終了を知ったきっかけでは、携帯通信事業者などからのダイレクトメールが41%で最多。次いでテレビ番組が17・2%、新聞が14・6%だった。

乗り換えについては「時期は決めていないが検討している」が35・3%、「検討するかどうか具体的にはまだ決めていない」が24・6%。「スマホへの乗り換えは検討していない(ガラホへの乗り換えを検討している)」人は21・5%だった。スマホへの機種変更で不安に思う点では「月額料金」が51・9%、「端末代」が40・8%、「慣れるまでに時間がかかりそう」が38・2%だった。

総務省によると、21年9月末時点の3G契約数は2237万件。3G終了で全てのフィーチャーフォンが使えなくなるわけではなく、4G対応端末は引き続き利用できる。

同調査は携帯端末を所有する60―79歳の男女1万人を対象に2月10―14日に行った。

日刊工業新聞2022年3月15日

編集部のおすすめ