日産「ノート」搭載の電動4WD技術、氷上で試乗して分かったその実力
日産自動車が電動車の4輪駆動(4WD)技術に磨きをかけている。小型ハイブリッド車(HV)「ノートシリーズ」では前後に高出力モーターを採用した電動4WDシステムを搭載して発売した。旗艦車として力を入れる新型電気自動車(EV)「アリア」では、同システムをベースにした4輪制御技術を搭載して今夏にも発売する。日産の電動4WD技術の実力はいかほどか。記者が氷上でノートを試乗して体験した。(西沢亮)
1月下旬に長野県立科町の女神湖で開かれた試乗会で記者は「ノート」の派生車「オーラ」に乗車した。
氷の上に雪が深く積もる試乗コースだったが、アクセルを踏むと積雪がない舗装路と変わらぬ感覚で発進して加速した。速度を落とさず進入したカーブでは、ハンドル操作に合わせて後輪がしっかりと地面をつかみ、後ろから押されるような感覚で滑ることなく曲がることができた。
ノートはエンジンで発電し、モーターで駆動する独自のHV技術「eパワー」を採用する。同技術をベースにした電動4WDシステム「eパワー4WD」は、最高出力100キロワットと同50キロワットの駆動用モーターを前後に搭載。路面状況や車速に応じ二つのモーターの出力やトルクを瞬時に調整し、力強さと安定した走りを両立するのが特徴だ。
「フィードフォワード制御」という機能により、モーターの回転状況からタイヤが空回りする前に回転数を抑えて雪道を捉えるなど、前後のモーターの出力を細かく制御することで、安定した走りを実現した。
ノート購入車のうち東北など降雪地では、eパワー4WD搭載車の比率が高まる。試乗会を通じ、その理由を実感した。
アリアでは前後のモーターを緻密に制御する電動4WDシステムをベースに、4輪のブレーキをそれぞれ繊細にコントロールする機能を加えた4輪制御技術「e―4ORCE(eフォース)」を搭載する。日産車両性能開発部の富樫寛之主担は「電池などで重量が増えるアリアでeパワー4WDのような高い運転性能を実現するにはeフォースのような機能が必要」とし、アリアのような中型EVでも小型HVと同じように自信を持って運転できると強調した。
異業種などの新規参入で競争環境が変化するEV市場。通信技術やエンターテインメントなど新たな価値に注目が集まるが、既存の完成車メーカーが培ってきた車の基本性能の進化が、消費者にどのように受け入れられるのか注目される。