ニュースイッチ

再エネ100%化を掲げる「大学リーグ」設立。参加した9大学のつながりは?

千葉商科大学、上智大学、長野県立大学、広島大学など9大学はキャンパスで使用する電力量の再生可能エネルギー100%化を掲げる「自然エネルギー大学リーグ」を設立した。先進大学のノウハウや知見を共有し、使用する電力のゼロカーボンに挑戦し達成する大学を増やす。取り組みに関心を持つ教職員・学生の個人会員が大学や地域社会を動かす展開も期待している。

同リーグは千葉商大など4大学のほか、国際基督教大学、和洋女子大学、聖心女子大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学。参加条件は「2030―40年の自ら定める年限までに、使用電力量を自然エネルギー電力で生産・調達することを公表、実行する」となっている。

すでに千葉商大など3大学が再生可能エネルギー100%化を達成。今後は情報や経験を共有化し、参加大学を増やす。支援団体会員に米パタゴニアの日本支社など約5団体を予定する。

会見した代表世話人の原科幸彦千葉商大学長(写真右)は「賛同の教員や学生をきっかけに、参加の大学が増えると変わってくる」と強調。顧問の中井徳太郎環境事務次官(同左)は「政府が目指すゼロカーボンのカギは地域の資源エネルギーのフル活用で、大学は研究や人材育成の点でも重要だ」と述べた。

日刊工業新聞2021年6月9日
山本佳世子
山本佳世子 Yamamoto Kayoko 編集局科学技術部 論説委員兼編集委員
今回、参加する九つの大学の名前を見てまず、疑問を持ったのは「どういう関係で集まったのだろう」ということだった。会見のやりとりで理解したのはまず、中心の千葉商科大学のほか、上智大学と長野県立大学が、キャンパス使用電力量の再生可能エネルギー100%化を達成済み、というつながりだ。大学リーグでノウハウを伝える先輩格になる。対して東京医科歯科大は、千葉商大と同じ市川市にキャンパスがあり、地産地消エネルギーなど環境は地域連携が重要なことからつながったのだろう。さらに千葉商大の原科学長の”個人的”ネットワークが効いているとみられる。環境工学者としての原科学長は東京工大で教授・研究科長を務めた後に同大へ移っており、「経営陣が大規模太陽光発電所(メガソーラー)を導入したのを機に、私がやりたいと言い出した」のが、100%達成まで持って行く最初のきっかけだったという。今回のリーグに個人・学生会員を設定したのも「やる気のある教職員・学生がいれば(そこから全学へと)進むのではないか」と期待するためだ。他の一般的な工学分野とは違う、環境系ならではのネットワークに関心を持った。

編集部のおすすめ