ニュースイッチ

40年以上培った“貼る”技術、ロボット需要へ腕の見せどころ

40年以上培った“貼る”技術、ロボット需要へ腕の見せどころ

バイアル瓶へのラベル貼付から小箱への装填までを行う協働ロボット「バイアルラベラー装填機」

“貼る”に特化、後工程も対応

サンテックは創業以来、ラベルやテープ、特殊フィルムなどを“貼る”ことに特化してきた。各種ラベラー・封緘(ふうかん)装置やフィルム貼合装置、テーピング装置などをラインアップする。貼る作業には糊(のり)がつきものだが非常に繊細で、押さえ方の強弱や速度など微妙な調整が避けられない。万一、気泡やしわが発生するとその影響は商品価値にまで及ぶ。変形容器も増加し、より高精度化が求められる。長谷喜三男生産管理部長は「そこに技術やノウハウの蓄積が生かされ、需要分野が広がりつつある」とみる。

医薬関連向けに開発した「バイアルラベラー装填機」もその一例。バイアル瓶と呼ばれる薬液容器の取り出しからラベリング、箱詰め、封緘まで一連の作業をこなし、その過程ではラベルなどにレーザーマーカーで印字も行う協働ロボットだ。

最近はこうした複合的作業への要望が主流になりつつある。作業量が増え、段取り替えに手間がかかることが背景で、後工程を含めたロボット対応が進む。カギとなるのはロボット機構を最大限に生かすことで、実際の動作を左右するティーチングやプログラミングが重要になる。そこがシステムインテグレーターとしての腕の見せどころだ。

ただし「業種や業界、分野を問わず、貼る作業がターゲット」(長谷部長)とその姿勢は崩さない。

協働ロボットが普及する中、将来を見据えると「人との協調共存か、費用をかけても生産性向上の追求かは顧客次第で、費用対効果のウエートはより高まる」(同)。その上で「顧客が価値観のポイントをどこに置くかが重要」(同)と捉える。それだけに効果的なロボット活用につながる提案力の醸成は避けられないだろう。

設立から40数年、貼ることにこだわってきた。その蓄積を生かすには、ニーズをいかに早く、また的確につかみ世の中にマッチした装置を提供できるか。これが成長戦略の一つとなりそうだ。

【企業概要】

▽所在地=兵庫県尼崎市猪名寺2の8の30、06・6494・3260▽社長=松元竜児氏▽資本金=5900万円▽売上高=約35億円(20年2月期)▽従業員数=100人▽設立=1977年(昭52)4月

日刊工業新聞2021年2月24日

編集部のおすすめ