ニュースイッチ

テクノロジーをテクノロジーと思わせない。アップルが生み出す革命

作家・片山恭一が考える、デザインのチカラ
テクノロジーをテクノロジーと思わせない。アップルが生み出す革命

いまや多くの人たちのポケットなどにスマートフォンが入っている

米アップル創業者、故スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションはすでに伝説になっている。製品の売上総額をプレゼンの時間で割った数字から「3分間で100億円を生む」とも言われた。1998年の「iMac」、2001年の「iPod」、07年の「iPhone」、10年の「iPad」と、いずれも見事なパフォーマンスを披露している。

「携帯からボタンを取ってしまって巨大な画面にするんだよ。じゃあ、どうやって操作するんだ? マウスは無理だよ。スタイラスなのかい? ダメだ。誰がスタイラスを欲しがる? すぐなくしてしまうよ。誰もが生まれたときから持っている世界最高のデバイス、そう指を使うんだ。新しい技術を開発した。名前はマルチタッチ」

ジョブズの一挙手一投足に聴衆は熱狂し、拍手と歓声が上がる。ステージ上でスマートフォンのiPhoneを操作してみせる彼は、まるで奇跡を行うイエスのようだ。イエスが神と人間の間を取り持ったように、ジョブズはテクノロジーと人間の間を取り持ったと言えるかもしれない。どうやって? テクノロジーをパーソナルなものにすることによって。

ジョブズにとって「パーソナル」とは小型化を意味した。コンピューターを持ち運びできるものにする。アップルを立ち上げた時点で、彼がそこまで考えていたかどうかは分からない。だが、彼は持ち運びできるコンピューターを作った。それはコンピューターからテクノロジーのにおいを消すということでもあった。

いまやほとんどの人は、自分の上着やズボンのポケットに入っているスマホをスーパーコンピューターとは思っていないだろう。では、なんと思っているのか? なんとも思っていない。「何」と意識することさえないところまで、スマホからはテクノロジーのにおいが消えている。

考えてみよう。1台のスマホを持っているということは、大英博物館やルーブル美術館をポケットに入れて持ち歩いていることに等しい。人類の英知が、人類史そのものがポケットに入っている。神をポケットサイズにしてしまったと言ってもいいだろう。いまでは誰もが神さまを持ち歩いている。ジョブズの成し遂げたもっとも革命的なことかもしれない。

日刊工業新聞2020年10月2日

編集部のおすすめ