新幹線と地上で「5G」通信の実験成功、どんな利用をする?
NTTドコモとJR東海は、時速283キロメートルで走行する東海道新幹線の車内に設置した端末と地上の間を第5世代通信(5G)で無線通信する実験に成功した。時速200キロメートル以上で走行する高速鉄道車内と地上との間の5G無線通信実験の成功は世界初という。
実験は三島駅―新富士駅間の静岡県富士市内に周波数28ギガヘルツ帯(ギガは10億)の実験用5G基地局3局を400メートル―500メートル間隔で仮設置。走行するN700S(写真)車内の座席に5G移動端末を搭載して行われた。
高速移動車両との5G通信で有効な、基地局から送信する電波の方向をビーム型にして電波の到達範囲を広げる機能、端末の移動に追従して基地局からの電波ビームの方向を変える技術を採用。1秒当たりのデータ転送速度が最大1ギガビットを達成した。端末の移動に合わせて接続する基地局を順次切り替える「連続ハンドオーバー」も成功した。
5G基地局経由で8K映像をダウンロードし、車内のディスプレーに映し出した。車内の4Kカメラが撮影した車窓映像を5G経由でライブ中継もできたという。
実験は三島駅―新富士駅間の静岡県富士市内に周波数28ギガヘルツ帯(ギガは10億)の実験用5G基地局3局を400メートル―500メートル間隔で仮設置。走行するN700S(写真)車内の座席に5G移動端末を搭載して行われた。
高速移動車両との5G通信で有効な、基地局から送信する電波の方向をビーム型にして電波の到達範囲を広げる機能、端末の移動に追従して基地局からの電波ビームの方向を変える技術を採用。1秒当たりのデータ転送速度が最大1ギガビットを達成した。端末の移動に合わせて接続する基地局を順次切り替える「連続ハンドオーバー」も成功した。
5G基地局経由で8K映像をダウンロードし、車内のディスプレーに映し出した。車内の4Kカメラが撮影した車窓映像を5G経由でライブ中継もできたという。