ニュースイッチ

牛の首輪もIoT化

東京工業大学などで開発開始、病気やストレスなどの兆候を捉える
牛の首輪もIoT化

画像はイメージ

 東京工業大学の伊藤浩之准教授と信州大学の竹田謙一准教授、電通国際情報サービス(ISID)は、牛の健康状態を推定するIoT(モノのインターネット)システムの開発を始めた。4月から1年間、信州大の農場で牛の病気や発情、ストレスなどの兆候を捉える実証実験を始める。牛舎だけでなく放牧にも使える飼育管理システムにつなげる。

 牛に首輪式センサーを付けて加速度情報から健康状態を推定する。すでに加速度データを人工知能(AI)技術で処理して、立位や腹臥位などの姿勢や、飲水や摂食、歩行などの行動を推定する技術を開発している。新たに分娩(ぶんべん)や病気などの兆候を捉えるAI処理を開発する。

 実験に向けソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)のIoT開発ボードで首輪デバイスを開発した。データの通信量やAI処理、消費電力などのシステム最適化を進める。多数の家畜を広域でリアルタイムに管理する飼育システムを目指す。

<関連記事>
IoTプラットフォームで「スマート治療室」

日刊工業新聞2019年3月27日

編集部のおすすめ