ニュースイッチ

世界最大の工作機械展示会から見えてきた“未来の工場”

世界最大の工作機械展示会から見えてきた“未来の工場”

DMG森精機は1ホール独占

 1日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した「日本国際工作機械見本市(JIMTOF)2018」には、製造業の転換期を実感できる先端の技術や製品がそろった。自動化・複合化技術、IoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)、積層造形(AM)、音声操作など、現在、未来の工場の革新がここにある。

 DMG森精機は、JIMTOF史上初となる1ホール独占しての出展だ。「東8ホール」を一つのスマート工場に見立て、超大型加工機や複合加工機、AM機といった新鋭22台などを提案する。ブース内では初披露となる共同開発のAGV(無人搬送車)が走り、加工物を自動交換する。金属AMで製造した軽量で高剛性の工作機械構造体も動く。

 展示会の搬入期間は約1週間。当然、期間内に全てを設置し、つないだ。「この規模の工場ならば1週間で立ち上げられる」(森雅彦社長)とインテグレーション力を訴える。

 ヤマザキマザックは、スーパーメカを駆使し、世界各地の事故や災害現場で活躍する人々の物語『サンダーバード』とコラボレーションしたIoTブースを披露した。19年に迎える創業100周年企画の一環だ。

 サンダーバードは英国で65年制作の特撮テレビ番組。世界中で大ヒットした。大石亮経営企画室長は、「番組との共通コンセプトは技術で社会や未来に貢献すること。工作機械の興味を高めつつ、“遊び心”を持つ会社とアピールしたい」と話す。「機械をつなぐIoTだけでなく、人をつなぐことも進化させたい」と意気込む。

 旋盤の加工室で多関節ロボットが黙々と働く。旋盤前方のストッカーから加工対象物(ワーク)をつかんで加工位置にセット。加工中に発生する切り粉を除去しつつ、加工後にストッカーへ戻す。
ヤマザキマザックのIoTブース

 オークマの旋盤内蔵型ロボットシステム「アームロイド」は、工作機械の隣に設置するというロボットの常識を覆すものだ。アームロイドは一般的なロボットシステムと違い、設置スペースを取らない上、システムインテグレーター(SI)の導入支援も不要。中小製造業が導入しやすい。花木義麿社長が「今回の一番の目玉」と語る自信作だ。
オークマの旋盤内蔵型ロボットシステム「アームロイド」

 ファナックは可搬質量4キロ―35キログラムの4台の協働ロボットを出展。実際の製造現場をイメージし、人とロボットが協働で部材のピッキングや組み立て、搬送などの作業に取り組む場面を実演した。

 経済産業省の第4次産業革命戦略「コネクテッド・インダストリーズ(CI)」では情報をつなぐことに注力しているが、稲葉善治会長は、「人とロボットが一緒に仕事をすることも重要になる」と指摘。人とロボットの協働作業にも貢献し、「『ソサエティー5・0(超スマート社会)』の実現に向けがんばりたい」と意気込みを語る。
ファナックの協働ロボット

 ジェイテクトは、小型クランクシャフト研削盤「GF16S」を出展した。ロボットや搬送装置、エアコン用の偏心シャフトを高速・高精度加工できる。加えて自動化の提案として、加工対象物(ワーク)を交換するロボットを合わせた出展が目を引く。

 砥石(といし)軸には、ダイレクトドライブ(DD)駆動方式を採用。ベルト駆動方式に対して追従性能が向上するほか、回転振動の除去、砥石台の軽量化などにつなげた。クランクシャフトの研削と砥石台の送りを同時制御し、より高精度、高品位な加工面を実現している。
ジェイテクトの小型クランクシャフト研削盤

 牧野フライス製作所はレーザー加工機の第1弾「LFS300」を参考出展した。「金型に機能を付加できる」(EDM本部技術部)ように開発を進めていて、会場では金型に撥水(はっすい)加工を施す様子を披露した。これにより金型から成形品が離れやすくなる効果を得られる。

 成形品を金型から抜くために離型剤が利用されているが、医療関連の成形品などでは離型剤は使えないという。金型の付加価値を高めることで、レーザーの新たな活用を提案する。平面の金型だけでなく、複雑な形状の金型にも対応できるようにして実用化を目指す。
牧野フライス製作所のレーザー加工機
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役ブランドコミュニケーション担当
JIMTOFはすごい人出です。日刊工業新聞では現地でフリーペーパー「JIMTOF Daily」を作成・配布しているのでぜひご覧下さい。

編集部のおすすめ