METI
プラモデル出荷、反転上昇に「ガンダム」の“海外機動力”
鉱工業指数では、プラモデルの出荷動向を、数量に基づいて2010年を100として表した指数を公表している。その推移を見ると、ミニ四駆ブームを背景に上昇していた指数は2015年にピークを迎え、その後は低下してきていた。
ところが、2017年半ばからは、反転上昇してきている。2018年第2四半期の指数水準(季節調整済)は155.6と高水準になって いる。
出荷金額を調査している生産動態統計調査によると、ピークであった2016年第2四半期とほぼ同じ、72億円台に回復している。このように、2018年に入って、プラモデルの出荷は、数量面でも金額面でも高い水準となっている。
プラモデルと言えば、史上最大のヒット作と言われるのがガンダムのプラモデル(ガンプラ)だ。昨年8月には、ガンプラ作りを体験できる施設、ガンダムベース東京がオープンした。この施設、実は、東京より先に、韓国や台湾に開設されていた。また、この夏には香港でイベントが開催されるなど、ガンダムは、日本国内だけなく、海外でも人気のようである。
工業統計によると、プラモデルの出荷額は、2016年に約190億円だった。これに対し、貿易統計によると、同年のプラモデル輸出額(注)は約98億円、つまり半分以上の額を輸出していることがわかる。
このプラモデルの輸出量(単位:トン)の推移を確認すると、実は、2017年下半期に大きく上昇しているようである。プラモデルの輸出の一つのピークは、2015年上期だったが、この時期はちょうど、プラモデルの出荷量がピークだった時期である。
そして、2018年上期のプラモデルの出荷は、この過去のピークを越える水準になっているものと推測される。このように、プラモデル出荷の背景には,海外販路の成功があるように思われる。
輸出量増加の黎明期とも言える2012年の時点では、韓国、香港、台湾が輸出先国・地域シェアのトップ3で、この3カ国・地域で輸出量全体の約70%を占めていた。
2016年になると、これらの国に加えて、中国、アメリカ、タイが存在感を示すようになり、輸出先が多様化している。実は、この5カ国・地域は、訪日外国人消費においても存在感のある5カ国・地域
ガンプラを販売しているバンダイは、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」を、2012年に香港に開設して以降、台湾、シンガポール、中国、北米と海外で順次拡大している。
輸出先の顔ぶれを見ると、その取り組みが奏功しているようだ。特に、海賊版の横行が問題になっていた中国でも、本物が手に入る公式ショッピングサイトが開設されたことによって、日本からの「本物」の輸出が拡大している模様だ。
ガンダムは、ハリウッド映画にちょい役で出るだけではなく、日本企業が本格的に出資参加して実写映画化されることにもなっており、世界的なコンテンツになろうとしている。
先ほど紹介したように、プラモデルの主要輸出先は、日本での観光消費支出の多い国・地域と重なっている。こういったエリアのみならず、ガンプラを含むmade in Japanのプラモデルが、クールジャパンの成功例として、さらにより広い世界に雄飛していくことを期待したいところだ。
ところが、2017年半ばからは、反転上昇してきている。2018年第2四半期の指数水準(季節調整済)は155.6と高水準になって いる。
出荷金額を調査している生産動態統計調査によると、ピークであった2016年第2四半期とほぼ同じ、72億円台に回復している。このように、2018年に入って、プラモデルの出荷は、数量面でも金額面でも高い水準となっている。
ガンダム人気も拍車
プラモデルと言えば、史上最大のヒット作と言われるのがガンダムのプラモデル(ガンプラ)だ。昨年8月には、ガンプラ作りを体験できる施設、ガンダムベース東京がオープンした。この施設、実は、東京より先に、韓国や台湾に開設されていた。また、この夏には香港でイベントが開催されるなど、ガンダムは、日本国内だけなく、海外でも人気のようである。
工業統計によると、プラモデルの出荷額は、2016年に約190億円だった。これに対し、貿易統計によると、同年のプラモデル輸出額(注)は約98億円、つまり半分以上の額を輸出していることがわかる。
このプラモデルの輸出量(単位:トン)の推移を確認すると、実は、2017年下半期に大きく上昇しているようである。プラモデルの輸出の一つのピークは、2015年上期だったが、この時期はちょうど、プラモデルの出荷量がピークだった時期である。
そして、2018年上期のプラモデルの出荷は、この過去のピークを越える水準になっているものと推測される。このように、プラモデル出荷の背景には,海外販路の成功があるように思われる。
輸出先として存在感増す中国と北米
輸出量増加の黎明期とも言える2012年の時点では、韓国、香港、台湾が輸出先国・地域シェアのトップ3で、この3カ国・地域で輸出量全体の約70%を占めていた。
2016年になると、これらの国に加えて、中国、アメリカ、タイが存在感を示すようになり、輸出先が多様化している。実は、この5カ国・地域は、訪日外国人消費においても存在感のある5カ国・地域
ガンプラを販売しているバンダイは、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」を、2012年に香港に開設して以降、台湾、シンガポール、中国、北米と海外で順次拡大している。
輸出先の顔ぶれを見ると、その取り組みが奏功しているようだ。特に、海賊版の横行が問題になっていた中国でも、本物が手に入る公式ショッピングサイトが開設されたことによって、日本からの「本物」の輸出が拡大している模様だ。
ガンダムは、ハリウッド映画にちょい役で出るだけではなく、日本企業が本格的に出資参加して実写映画化されることにもなっており、世界的なコンテンツになろうとしている。
先ほど紹介したように、プラモデルの主要輸出先は、日本での観光消費支出の多い国・地域と重なっている。こういったエリアのみならず、ガンプラを含むmade in Japanのプラモデルが、クールジャパンの成功例として、さらにより広い世界に雄飛していくことを期待したいところだ。