人材派遣業が語る製造業向けエンジニアの育て方
メイテック・渡辺真司執行役員インタビュー
製造業向けのエンジニア派遣サービスを行っているメイテックは、エンジニアのキャリアアップ支援に力を注いでいる。企業の人材不足が叫ばれる中、採用が難しいとされる理工系人材に限定し、新卒新入社員を例年500人以上採用。優秀なエンジニアを派遣することで、派遣先の企業からも厚い信頼を得ている。キャリアサポート部門担当の渡辺真司執行役員(入社研修サポートセンター長)に育成の工夫や今後の展開について聞いた。
―新卒採用に注力する理由は何でしょうか。
「エンジニアを目指す人たちを支援していきたいと、40年ほど前から実施している。2000年代に入って、派遣切りなど派遣エンジニアに対し風当たりが強い時もあった。当社はエンジニアの育成が第一で、派遣はそのための手段と考えている。研修プランをしっかりと固め、少しずつ改変を加えながら、研修制度をつくり上げてきた」
―どのような育成方法を。
「新入社員は約2カ月間、人間力と技術の研修をそれぞれ1カ月間受ける。人間力では研修を通じ、信頼や協働などのスキルを身につける。技術力では独自のスキルマップを基に、キャリアプランを組み立てる。航空・宇宙や自動車・輸送機器など、興味のある分野のゴールに向け、必要となる細分化されたスキルを段階ごとに獲得していく。分野ごとにテストを受け、獲得スキルをマップに書き込んでいくことで、現状を可視化。目標に向け必要となる技術を補完していく」
―毎年多くの新入社員がいる中、育成や定着の工夫はありますか。
「独自のベストマッチングシステムにより、顧客企業からの依頼案件とエンジニアのスキルを掛け合わせ、最適なエンジニアの派遣を行っている。また通常の派遣会社だと、エンジニアの人間関係は派遣先での構築が中心になる。当社では、配属先の企業には9割方、先輩社員がいる。また各地の営業所ごとに、定期的な面談の機会を設けている。当社内でのコミュニケーションを通して、自身のスキルを見つめ直す“教え合う研修”も進める。そのほか、eラーニングなど自己啓発型と会社主導型研修を豊富に設け、常にキャリアアップできる環境を用意している」
―今後はどのような対応を。
「人工知能(AI)や電気自動車など、派遣市場が必要とする人材も変化している。今年度はトレンド技術に関しての研修も試験的に導入した。今後は時世に合った人材育成も重要となるため、顧客のニーズに沿った研修も取り入れていく。改良を重ねながら、今後もキャリアアップ支援を進めていきたい」
(聞き手=大串菜月)
―新卒採用に注力する理由は何でしょうか。
「エンジニアを目指す人たちを支援していきたいと、40年ほど前から実施している。2000年代に入って、派遣切りなど派遣エンジニアに対し風当たりが強い時もあった。当社はエンジニアの育成が第一で、派遣はそのための手段と考えている。研修プランをしっかりと固め、少しずつ改変を加えながら、研修制度をつくり上げてきた」
―どのような育成方法を。
「新入社員は約2カ月間、人間力と技術の研修をそれぞれ1カ月間受ける。人間力では研修を通じ、信頼や協働などのスキルを身につける。技術力では独自のスキルマップを基に、キャリアプランを組み立てる。航空・宇宙や自動車・輸送機器など、興味のある分野のゴールに向け、必要となる細分化されたスキルを段階ごとに獲得していく。分野ごとにテストを受け、獲得スキルをマップに書き込んでいくことで、現状を可視化。目標に向け必要となる技術を補完していく」
―毎年多くの新入社員がいる中、育成や定着の工夫はありますか。
「独自のベストマッチングシステムにより、顧客企業からの依頼案件とエンジニアのスキルを掛け合わせ、最適なエンジニアの派遣を行っている。また通常の派遣会社だと、エンジニアの人間関係は派遣先での構築が中心になる。当社では、配属先の企業には9割方、先輩社員がいる。また各地の営業所ごとに、定期的な面談の機会を設けている。当社内でのコミュニケーションを通して、自身のスキルを見つめ直す“教え合う研修”も進める。そのほか、eラーニングなど自己啓発型と会社主導型研修を豊富に設け、常にキャリアアップできる環境を用意している」
―今後はどのような対応を。
「人工知能(AI)や電気自動車など、派遣市場が必要とする人材も変化している。今年度はトレンド技術に関しての研修も試験的に導入した。今後は時世に合った人材育成も重要となるため、顧客のニーズに沿った研修も取り入れていく。改良を重ねながら、今後もキャリアアップ支援を進めていきたい」
(聞き手=大串菜月)
日刊工業新聞2018年8月7日