17年の工作機械受注、10年ぶりの最高値更新がみえた!
初の1.6兆円台へ 。11月実績は桁外れに良く
2017年12月13日
トピックス

ツガミの長岡工場
2017年の工作機械の受注額が、10年ぶりに過去最高になりそうだ。初の1兆6000億円台も視野に入った。日本工作機械工業会(日工会)が11日発表した1―11月の工作機械受注(速報値)は、1兆4796億8100万円だった。12月に1103億円以上の受注があれば、07年に記録した過去最高を超え、1203億以上で1兆6000億円に達する。11月までの月平均受注額は1345億円。12月もこのペースを維持する公算が高く、年間での記録更新はほぼ確実だ。
11月の受注実績(同)は前年同月比46・9%増の1585億2500万円と単月で過去最高。増加は12カ月連続で1500億円台は初めてとなる。
内需は同20・8%増の543億2600万円で10カ月連続の増加、外需は同65・5%増の1041億9900万円で12カ月連続の増加となった。外需の1000億円台も初めて。
工作機械受注は「ユーザーの業界や事業規模、地域を問わず全体的に良い」(日工会)状況で年初から高水準が続く。11月はここにスマートフォンの部品を加工する機械の大口受注が加わったとみられる。日工会は「受注水準が急に落ちることはなさそうだ」とみるが、一方で部品不足が顕在化している。

11月の受注実績(同)は前年同月比46・9%増の1585億2500万円と単月で過去最高。増加は12カ月連続で1500億円台は初めてとなる。
内需は同20・8%増の543億2600万円で10カ月連続の増加、外需は同65・5%増の1041億9900万円で12カ月連続の増加となった。外需の1000億円台も初めて。
工作機械受注は「ユーザーの業界や事業規模、地域を問わず全体的に良い」(日工会)状況で年初から高水準が続く。11月はここにスマートフォンの部品を加工する機械の大口受注が加わったとみられる。日工会は「受注水準が急に落ちることはなさそうだ」とみるが、一方で部品不足が顕在化している。

日刊工業新聞2017年12月12日
COMMENT
- 六笠友和
- 編集局経済部
- 編集委員
月の受注額は1000億円行けばまずまずの水準と言われる訳で、外需だけで1000億円を稼ぎ、全体が1600億円に届かんとする11月実績は桁外れに良いことを意味します。 外需にはスマホの部品を加工する機械の大口受注、いわゆる「スマホ特需」が含まれているようで、特需と呼ばれるだけに先々読みにくい分野です。それでも数カ月続くことが多く、さらに12月は決算期のため工作機械の受注が膨らむ季節要因があります。加えて国内でも人手不足の影響や将来のその懸念から省人化・自動化の設備投資が進んでいて、さらにトヨタ自動車の新しい設計思想「TNGA」が投資を呼び込んでいるという背景があるようです。こうして考えるとひとまず12月の受注も、期待できる規模になりそうです。