ニュースイッチ

鉄道の運行制御も生かした日立の「完全自動駐車」技術とは?

20年に実用化、先行車がいる場合は衝突しないよう一定の距離を保つ
鉄道の運行制御も生かした日立の「完全自動駐車」技術とは?

先行車にぶつからないよう制御しながら指定の駐車スペースに向かって無人で自動走行する

 日立製作所は専用駐車場で完全自動走行し駐車する「自動バレーパーキングシステム」の基本技術を開発した。管制センターと車が遠隔から無線で必要な情報をやりとりし、安全な自動駐車を実現する。日立が得意とする情報通信技術や鉄道向け運行制御技術を応用した。2020年代前半の実用化を目指す。運転手の操作が不要な「レベル4」に相当する完全自動運転車向けの技術開発にも生かす。

 日立製作所と車載機器を開発する日立オートモティブシステムズ(日立AMS)、クラリオンの日立グループ3社が基本技術を開発し、日立AMSのテストコース(北海道帯広市)で実証実験を行って、有効性を確かめた。

 日立グループのシステムは、自動駐車に必要な情報を遠隔から送るプログラムを組んだ無人の管制センターと、情報を受発信する機能を搭載した車両で構成する。

 駐車場で運転手が車から降り、スマートフォンなどの携帯端末で管制センターに指示を送ると、遠隔地にある管制センターが駐車できる場所を示した地図情報を車に配信し、車の自動走行が始まる。

 鉄道向け運行制御技術を応用した車両制御により、先行車がいる場合は衝突しないよう一定の距離を保ちながら駐車場所へ移動。車載カメラで白線枠を確認しながら円滑な自動駐車を実現する。出庫の際も運転手が端末で指示を出せば指定場所に車が自動走行し停車する。

 今後は実用化に向け、駐車スペースや障害物の有無を高精度に把握できるカメラなどを使った監視システムの開発を検討する。駐車場への設置を想定し、管制センターと連携させることでより高度な自動バレーパーキングシステムの運用につなげる。

 自動バレーパーキングシステムは駐車場での事故防止や利便性向上につながるため完成車メーカーが採用を検討しており、部品メーカーも開発を強化している。日立グループ以外ではアイシン精機が20年に、独ボッシュが18年前半の実用化を目指している。
日刊工業新聞2017年11月22日 0
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
日立グループは特殊なデバイスを使わなくても3社の既存技術を組み合わせることで大幅なコスト増にならず導入しやすいシステムに仕上げ、完成車メーカーへの採用を目指す。また「レベル4」以上の完全自動運転車のベースとなる技術と位置付けて、専用駐車場以外の走行にも対応できるよう技術を高度化する。 (日刊工業新聞第一産業部・下氏香菜子)

編集部のおすすめ