経産省が打ち出した人材育成政策。IoT時代に求められる能力とは?
官民ともにまだ明確な姿は見えず
次世代産業人材の育成に向けた動きが活発化している。政府は6月に閣議決定した「未来投資戦略」で人材育成を分野横断的な課題に設定。これを受け産業政策を担う経済産業省は、2018年度に人材育成策を拡充する方針を打ち出した。モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)が引き起こす第4次産業革命により、求められる人材像は変わりつつある。
「今までの産業人材育成では変化に対応できない」。経産省のある幹部は危機感をにじませる。同省はこれまで、突出したIT起業家を育てる「未踏事業」や中小企業向けの若手育成支援など、さまざまな人材政策を通じ産業界を後押ししてきた。
だがIoTやAIの技術革新によって、産業や社会を取り巻く環境は急速に変化している。例えば、情報の安全を確保するサイバーセキュリティー対策は、企業にとって“待ったなし”だ。「これからのIoT時代は新たなタイプの人材が求められる」と、この幹部は続ける。サイバーセキュリティーとモノづくりの知識を兼ね備えるなど総合的な能力が必要になる。
経産省の危機感は、18年度予算概算要求に表れた。「多様な人材の育成」をテーマに、関連政策で17年度比約3割増の計99億円を要求。新制度の創設や既存事業の拡充を盛り込んだ。
目玉は来春始動予定の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」だ。大学や民間事業者の職業訓練講座を経産相が認定し“お墨付き”とする。
対象はサイバーセキュリティーやAIのほか、クラウド、データ分析、自動車の新たな開発手法「モデルベース開発(MBD)」など幅広い。世耕弘成経産相は「第4次産業革命に向けた人材育成・教育にしっかり取り組んでいく」とし、同制度を重要政策に位置付ける。さらに、デジタルモノづくり人材の育成を促す新事業など若手育成や中堅・ベテランの学び直しを促すべく、アクセルを踏む。
産業のトレンドはさらに大きく変化していく。どんな人材を育てなければならないか、官民ともにまだ明確な姿はまだ見えていないのが実情だ。
人材育成の機運は高まるものの、どんな教育を重視するかという難問が立ちはだかっている。
「今までの産業人材育成では変化に対応できない」。経産省のある幹部は危機感をにじませる。同省はこれまで、突出したIT起業家を育てる「未踏事業」や中小企業向けの若手育成支援など、さまざまな人材政策を通じ産業界を後押ししてきた。
だがIoTやAIの技術革新によって、産業や社会を取り巻く環境は急速に変化している。例えば、情報の安全を確保するサイバーセキュリティー対策は、企業にとって“待ったなし”だ。「これからのIoT時代は新たなタイプの人材が求められる」と、この幹部は続ける。サイバーセキュリティーとモノづくりの知識を兼ね備えるなど総合的な能力が必要になる。
経産省の危機感は、18年度予算概算要求に表れた。「多様な人材の育成」をテーマに、関連政策で17年度比約3割増の計99億円を要求。新制度の創設や既存事業の拡充を盛り込んだ。
目玉は来春始動予定の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」だ。大学や民間事業者の職業訓練講座を経産相が認定し“お墨付き”とする。
対象はサイバーセキュリティーやAIのほか、クラウド、データ分析、自動車の新たな開発手法「モデルベース開発(MBD)」など幅広い。世耕弘成経産相は「第4次産業革命に向けた人材育成・教育にしっかり取り組んでいく」とし、同制度を重要政策に位置付ける。さらに、デジタルモノづくり人材の育成を促す新事業など若手育成や中堅・ベテランの学び直しを促すべく、アクセルを踏む。
産業のトレンドはさらに大きく変化していく。どんな人材を育てなければならないか、官民ともにまだ明確な姿はまだ見えていないのが実情だ。
人材育成の機運は高まるものの、どんな教育を重視するかという難問が立ちはだかっている。
日刊工業新聞2017年9月14日