ニュースイッチ

タカタ破綻、下請け企業の回収はどうなる?

自動車メーカー各社がどの程度のリコール債権を申請するか
タカタ破綻、下請け企業の回収はどうなる?

会見する高田会長兼社長(中央)

 欠陥エアバッグの無料回収・修理(リコール)問題で経営危機にあるタカタは26日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。負債総額は3月末で約3800億円。東京商工リサーチによると自動車メーカーが肩代わりしているリコール費用を含めると1兆7000億円規模に上る見込みで、製造業では戦後最大となる。今後は事業を継続しつつ、支援企業となる中国系企業の下で経営再建を図る。

 「すべての関係者、債権者の皆さまにご迷惑をおかけし、心より深くおわび申し上げる」。高田重久タカタ会長兼社長は同日、東京都内で記者会見を開き、深々と頭を下げた。

 米子会社のTKホールディングスを含む海外子会社12社は米連邦破産法第11条の適用を申請した。再建策のとりまとめにあたった須藤英章弁護士は「米国で多くの訴訟が起き、すべての債務処理は難しいと判断した」と申請の理由を説明。一方で「日米以外の地域では私的整理で処理する」とした。

 タカタの株式は7月27日付で上場廃止になる予定。高田会長兼社長は「事業譲渡までの適切な時期に辞任し、新たな経営陣に引き継ぐ」方針だ。インフレーターの生産は20年3月期まで継続する。KSSはタカタの工場は閉鎖しない。

 タカタの民事再生法適用申請を受け、サプライヤーへの影響が懸念される。帝国データバンクによると、タカタの下請け企業数は全国で約570社。業績への影響が注視される。

 26日、民事再生法を申請したタカタ。申請後も工場の操業を停止しない方針だ。同日、愛知川製造所(滋賀県愛荘町)で急きょ開かれた取引先向け説明会でも、その方針について説明があった。

 エアバッグ用ケースなどを手がける愛知県のサプライヤーの幹部は、「事業が停止しないのはひとまず安心だ」と胸をなで下ろす。シートベルト用部品を納める三重県亀山市の会社や、同じく同部品を納める神戸市のメーカーも「これまで通り取引が継続できそうだ」としている。

 ただ、静岡県内のサプライヤーは「長期的視点で見ると、事業に何かしら影響が出てこないとも限らない」と注意深く見守る構え。26日の記者会見では、一般債権の全額弁済に関して特段の言及がなかった。

 東京商工リサーチの担当者は「全額弁済の方針が決まらないと、資金繰りに今後影響が出てくると考えられる。(取引先は)まだ安心はできない」との見方を示した。

 企業法務に詳しい、みらい総合法律事務所の山内亘パートナー弁護士は、タカタの下請け企業の債権について「タカタが検討している事業譲渡スキームでは、事業譲渡で得た資金を基に再生計画に従って弁済することになる」とした上で、「基本的にはリコール債権と同列に扱われるため、下請け企業への弁済額は非常に低額になることが予想される」と説明する。

 また、今後のポイントは「自動車メーカー各社がどの程度のリコール債権を申請するかではないか。その規模によって、下請け企業が回収できる債権額も変わってくる」と指摘する。

 さらにタカタ製エアバッグで事故が起こった場合、被害者が新会社(譲受会社)に賠償請求できるかについて、「新会社は別会社のため、事業譲渡の契約内容次第だが、基本的には将来の偶発的債務は引き継がない。被害者が新会社に損害賠償請求をするのは難しいだろう」としている。
             

<全文は日刊工業新聞電子版に会員登録して頂くとお読みになれます>

 
日刊工業新聞2017年6月27日の記事を再編集
安東泰志
安東泰志 Ando Yasushi ニューホライズンキャピタル 会長
民事再生法は再建型の法的整理であり、申請時に直ちに経営陣が退任する必要はない。スポンサーが作る受け皿会社に必要な事業や人員等のみ事業譲渡するため、債権債務を相当程度確定させることにより、相応の事業譲渡代金が抜け殻会社に支払われ、それによって金融債務やリコール費用などに係る自動車会社等への債務が一部弁済される。その後、その抜け殻会社は清算されることになる。よって事業譲渡時点で経営陣は退任することになろう。

編集部のおすすめ