ニュースイッチ

保育に「小1の壁」あり。学童保育に通わせているが行きたくない、さあどうする?

コンサルタントの山口さん「小1の子は必ずしも自分の気持ちを上手に説明できない。まずは原因を」
 Q.子どもが4月から小学生になり、学童保育に通わせていますが、行きたくないと言い出しました。どうしたらよいでしょうか。
 
 A.小学生は授業が終わってから親が帰ってくるまでの時間を過ごす安全な居場所が必要です。その役割を果たすのが学童保育です。保育園の時代は朝連れていって夕方迎えに行くまで、子どもは保育園にいる以外の選択肢はなく、親は安心していられました。
 
 ところが小学生になると、学校へ行くのも、学校から学童へ行くのも(同じ敷地内の場合もありますが)子どもが自分の意思で行動するわけです。学童保育でいやな経験をしたり、ほかの児童や指導員との相性が悪かったりすると、当然のことながら、行きたくなくなってしまいます。
 
 まずは学童を嫌がる原因をさぐってみましょう。子ども自身に聞いてみると同時に、指導員やほかの児童、保護者にも原因となりそうなことを聞いてみます。小1の子は必ずしも自分の気持ちを上手に説明できないため、はっきりとした理由が分からないこともあります。問題が解決して本人が納得すれば行かせてもよいでしょう。しかしそうでない場合は、しばらく休ませることを考えます。
 
 可能なら親が家で迎えてやりたいところですが難しい場合は、(1)近所の友だちの家で遊ぶ(2)祖父母に来てもらい出迎えてもらう(3)習い事など他の場所へ行かせる(4)ファミリーサポートに頼む―などを組み合わせて過ごしながら、本人や指導員と話し合い、どうするかを考えていきます。
 
 夏休みに毎日通うことで打ち解けられる場合もありますが、必ずとはいえません。辛抱強く子どもと向き合い、現実的な答えを見つけていきましょう。

 育休後コンサルタント・山口理栄
日刊工業新聞06月04日ひと&会社面
神崎明子
神崎明子 Kanzaki Akiko 東京支社 編集委員
これが世に言う「小1の壁」。放課後の子供の過ごし方は共働き世帯にとって切実な問題です。以前、民間学童保育運営会社「キッズベースキャンプ」を取材した際には、私自身も含め潜在的なニーズの高さを確信しました。その同社は今や東急電鉄の傘下に。沿線価値向上へこうした企業に着目した東急グループの戦略にも納得するものがあります。

編集部のおすすめ