ニュースイッチ

東電新会長・川村氏が語る国や企業が朽ちる最大の理由

第二次世界大戦の敗因「方向を転換するたった1人の大リーダーがいなかった」
東電新会長・川村氏が語る国や企業が朽ちる最大の理由

川村氏

 一番最近に読んだのが、リンダ・グラットンさんの『未来企業 レジリエンスの経営とリーダーシップ』。これまで資本主義の駒として企業は社会を繁栄させてきたが、資源の搾取や環境破壊、格差拡大を助長させてきたことも事実で、これからは繁栄の担い手だけではなく、世界の課題に向き合う必要性が強調されている。

 ちょうど日立製作所も「稼ぐ力」が戻ってきて、自社の置かれている状況と、本の内容が重なり興味深く読んだ。従来は中流層以上をベースにビジネスをしてきたが、日立としても貧困問題などに対し、どのような事業を提供できるかを真剣に考えないといけない。

 アジアでは貧困問題は少しずつ解決していく方向にあると思う。問題はアフリカ。そして資源があるのに平均寿命が下がっているロシアは、もう工業立国として世界を引っ張る力がない。国の盛衰を考えるうえで、地政学に興味があり、『100年予測』(ジョージ・フリードマン著)は、100年後の世界を、まさに見てきたかのように面白く書いてある。

 フリードマン氏によれば、日本はやっぱりアジアの「大国」として生き延びようとし、中国は国が大き過ぎるために衰退すると予測しているが、過去の歴史を振り返ると、ローマ帝国は1200年、ベネチア共和国は1000年続いた。日本は明治維新からまだ150年もたっていない。急成長した国家は多くあるが、ローマ帝国のように安定成長に移行し、それを維持し続けるのは難しく、それを企業の時間軸に当てはめてみるとどうだろうか。

 ゼネラル・モーターズ(GM)は創立100年の年に経営破たんし、日立も99年目に巨額赤字を出した。私が社長だった時はGMの衰退過程をすごく意識したが、本当の非常事態に、トップを任せられる人間を3人ぐらいは用意しておいた方がいい。

 日本が第二次世界大戦になぜ突っ走ってしまったのか。『敗戦真相記』は、“大リーダー”が10年にわたっていなかったことだと結論付けている。日常の仕事をきっちりこなす優秀な文官はたくさんいたし、国力を比較する情報も入ってきていたはず。方向を転換するたった1人の大物がいなかった。次に危機が訪れる場面では強いリーダーが必要で、多様性のある社会から、そのような人材は出てくると思う。日本は貿易でしか生きていけない。自由協調路線は絶対守るべきだ。

【余滴】
 会長時代の2年前に自身が執筆した短編コラムの冊子を作り、関係者だけに配った。タイトルは「一俗六仙」。仕事が俗、趣味が仙。会社人生で長く六俗一仙の一週間を送ってきたが、逆転する生活をしたいという願望からだ。相談役になって、少し近づいたかもしれない。死ぬまでにあと何冊の本が読めるかいつも逆算していて、「トム・ソーヤの冒険」など児童文学の本編も面白そうだという。冊子の最後の一文は「老いて学べば死して朽ちず」である。
(文=明豊)

日刊工業新聞2014年11月17日「書窓」より



「若い経営者の経験不足を補おうと思い、引き受けた」


会見する小早川次期社長(右)、川村次期会長

 東京電力ホールディングスの会長就任が内定した川村隆元日立製作所会長(77)、新社長となる小早川智明取締役(53)が都内で記者会見を開いた。日立の業績を回復させた力量を買われた川村氏は「福島復興への責任を果たすことと事業成長は不可欠」との認識を示した。小早川氏は「非連続の改革に挑戦し、日本のエネルギーに貢献したい」と語った。

 6月末の株主総会後の取締役会を経て新経営体制が発足。川村氏は今回、世耕弘成経済産業相から「難題だけど、企業を回復させたやり方を東電でもやってほしい。日本のエネルギー産業に大切だ」と説得されたという。「だいぶ長い時間をかけて考えた。若い経営者の経験不足を補おうと思い、引き受けた」と明かした。

 小早川氏は自由化が進む電力小売り事業を切り盛りし、他社との提携を進めた柔軟な経営手腕の持ち主。「社会からの要望を聞くことで得たことが財産」とし、新事業拡大に意欲をみせた。

 経産省の東電改革委員会では、他電力との事業統合が提言されている。川村氏は、中部電力と合意した火力事業の統合を念頭に「従来とは違う分野を核とした統合があるだろう」と語った。

日刊工業新聞2017年4月4日

永里善彦
永里善彦 Nagasato Yoshihiko
東電の大改革は、7,800億円の赤字を出した日立をV字回復させた川村隆日立名誉会長の経営手腕に期待するところ大である。内部の人間による改革では、ほんとの意味の痛みを伴う改革は無理というもの。ここは例えれば、新経営陣による“進駐軍の蛮勇による大改革”に期待したい。柔軟な思考の持ち主である若い小早川新社長は、川村新会長の下で、電力業界の再編・統合も視野に入れ、過去にとらわれない大改革を断行し、新しい東電をよみがえらせてほしい。

編集部のおすすめ