ニュースイッチ

トヨタは厳しくなる一方の燃費規制にどう対応するのか?キーマンに聞く

「社内にハイブリッドの技術があるから次期『プリウス』で目標燃費を達成できる」(嵯峨専務役員)
トヨタは厳しくなる一方の燃費規制にどう対応するのか?キーマンに聞く

「全方位なので局所的には遅れていると見える車種もある」

 トヨタ自動車専務役員ユニットセンタープレジデント・嵯峨宏英氏 

 ―世界各地での規制強化を、どう受け止めていますか。
 「大変厳しい。いずれそういう時代がくるとはわかっていたが、この1、2年で新興国を含めて具体的な数値を要求するステージに入ってきた。従来にも増して緊張感を持って具体的な対策を決める必要がある」

 ―特にどのあたりが厳しいのでしょうか。
 「多様化するお客さまの要望に応え、かつ燃費とも闘わなければならない点だ。例えばプラグインハイブリッド車(PHV)。(環境対策車として)『我々が考えるベスト』と主張しても、顧客には簡単には選んでもらえない」

 ―トヨタにとっての課題はなんでしょうか。
 「トヨタはトラックから小さいクルマまで全方位で展開している。一方で、一部の(カテゴリーの)商品しかないメーカーもある。そういう企業と競争した結果、局所的にはトヨタは遅れていると見える車種もある。それを克服していかねばならない。(ターボと組み合わせて出力を維持しつつエンジン排気量を下げる)ダウンサイジングターボエンジンやクリーンディーゼルエンジンなど個々の要素技術は持っている。経営資源に限度がある中で、多くの車種にどう展開していくかが最大の課題だ」

 ―燃費向上に向けて軸となる戦略は。
 「(パワートレーンの)基本を良くすることだ。そこはブレずに一番エネルギーを注いでいる。(設計改革)『TNGA』でエンジンを切り替えるタイミングなので、そこで燃費を1段も2段も引っ張り上げる。それをベースに通常ガソリン車はもちろん、ハイブリッド車(HV)、ターボ車などにも展開する。次期自動変速機(AT)・無段変速機(CVT)も、ある程度の手動変速機(MT)より高いレベルの伝達効率を開発ターゲットにしている」

 ―競合と比較してトヨタのアドバンテージは。
 「HVを20年近く展開し、機械と電気の融合の部分などはサプライヤーに頼まなくてもできる。他社はメガサプライヤーの技術を組み合わせている。トヨタは社内に技術がある分、他社より先に課題に気づき対処できる。だからHV『プリウス』次期モデルも(目標とする)燃費が達成でき、HVシステムのコストも予定通り半減できる」

 ―次世代の燃料電池車(FCV)の方向性は。
 「一般論として(燃料電池システムの)小型化などいろいろな課題が挙げられている。トヨタとしては燃料電池の生産技術がボトルネック。そこをブレークスルーして価格を下げたい」

 【記者の目/国ごとの対応迫られる】
 トヨタは環境技術についてはハイブリッド車(HV)や電気自動車(HV)など全方位で開発している。しかし経営資源には限りがあり、マツダとの包括的提携などで他社技術の活用も進める。世界中で1000万台を売るトヨタは、各地の燃費規制の強化に伴い、極端に言えば国ごと、車種ごとにベストな対応が迫られる。優先順位を見誤れない難しい局面を迎える。
 (聞き手=名古屋・伊藤研二)
日刊工業新聞2015年05月29日 自動車面
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役ブランドコミュニケーション担当
自社で囲い込む技術を他社と連携し外部に開放していく技術の見極めが重要になる。拙速にも判断できないが、スピード感がないと気が付いたら競争に遅れをとっていることも考えられる。

編集部のおすすめ