ニュースイッチ

MRJで再び波乱模様。どうなる三菱重工のマネジメント体制

現中計の最終年度にドメイン制を完成形に近づける狙いだが・・
MRJで再び波乱模様。どうなる三菱重工のマネジメント体制

宮永社長(三菱重工公式動画より)

 20年以上にわたり、売上高3兆円の壁に阻まれてきた三菱重工業。宮永俊一社長(68)は過去の呪縛を断ち切ろうと事業規模5兆円を掲げ、改革と創造を繰り返してきた。その象徴と言えるのが事業ポートフォリオの組み替え、ドメイン制への移行だ。

 宮永氏が社長に就任した2013年、九つの事業本部を4事業ドメインに再編。「米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンスと対等に勝負できる真のグローバル企業へと変革する」(宮永社長)ための布石を打った。

 改革の一方、大型客船での大規模損失やMRJ(三菱リージョナルジェット)の開発遅延など、宮永社長に難題が次々と降りかかる。このため、さらなる改革を決断。17年度から4事業ドメインを三つに再編する方針を示した。現中期経営計画の最終年度にドメイン制を完成形に近づけ、後進の道を地ならしする意志とも受け取れる。

 日立製作所と火力発電装置事業を統合した三菱日立パワーシステムズ(MHPS)を擁し、稼ぎ頭のエネルギー・環境ドメイン。4月の新体制ではここに航空機エンジンが加わる。宮永社長が「同部門はほぼ完成形」と評するように、けん引役を引き続き担う。

 中核事業をかじ取りするのが、安藤健司副社長執行役員(64)。発電設備の主要製品であるガスタービンに精通し、同社の海外最大市場である米国法人の社長を兼務するなどグローバル経験も豊富。「次世代ガスタービンでGEなどとの競争が激化する中、安藤さんが適任と考えた」と宮永社長は説明する。安藤副社長は1月にMHPSの社長にも就任した。

 名山理介常務執行役員最高技術責任者(CTO)(62)も、安藤副社長の前任として同ドメインのトップを経験。14年4月から1年半、グローバル事業推進本部で本部長を担いグローバル感覚も磨いた。後任について「今は何も考えていない」と宮永社長。

 ただ全社売上高の4割近くを稼ぐエネルギー・環境事業での経験と世界で戦う胆力を備えた人物―。後継者選びを考えたとき、この二つの要素が持つ意味は大きい。
                 

日刊工業新聞2017年1月19日
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
約40年ぶりの事務系出身社長だった宮永氏。これまでの負の遺産の処理と硬直した組織体制にメスを入れようとしてきた。最近は「宮永改革」を引き継ぐ人の方が大変なような気がしている。明日はMRJに関する会見がある予定。

編集部のおすすめ