ネオジム磁石 コスト6割減を実現する製造プロセスとは
NDFEBが開発、バインダーなどを追加せず素材成形後に形や密度を保つ
NDFEB(京都市西京区、佐川眞人社長)は、ネオジム磁石の製造コストを現在より約6割減らせる技術を開発した。磁石素材の成形強度を保つ条件を見いだして、焼結に必要な型をなくし、歩留まりも向上した。レアアース(希土類)のジスプロシウムの添加量も半減できる。実用化すれば、ネオジム磁石の低価格化につながる。
ネオジム磁石は直径1マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の粉末材料を炭素製の型に詰めて焼結する。材料の形が崩れやすいため、成形時だけでなく約15時間かかる焼結時にも型が必要となる。このため磁石メーカーは型を大量に用意しておかねばならなかった。
同社は磁石の性能を下げるバインダーなどを追加せず、素材成形後に形や密度を保つ製造条件を見いだした。この条件で製造すれば、型に粉末材料を詰めた後に型を外しても粉末の密度や形を保ち、焼結時の型が不要になる。成形は1分程度で済むため、メーカーは保有する型を大幅に減らせる。
さらに任意の形に成形もしやすくなる。現在は磁石をブロックとして製造し、その後製品の形に加工していた。開発した技術を使えば、最終製品の形で成形できるようになる。後加工が必要なくなるため、材料の無駄が減らせる。
成形時の粉末充填の均一性も向上する。磁石全体が緻密な組織を持つようになり、ジスプロシウムの添加量を減らしても磁力を向上できる。
佐川社長はネオジム磁石の発明者で日本国際賞の受賞者。富士通や住友特殊金属(現日立金属)などを経て、NDFEBを創業した。
NDFEBは自社の業務を研究開発に特化し、開発した技術を材料メーカーに移転している。今回の技術の前身となる技術は大同特殊鋼が事業化し、権利などを譲渡した。佐川社長は新しくNDFEBを設立して、新技術の権利などを集中管理している。
ネオジム磁石は直径1マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の粉末材料を炭素製の型に詰めて焼結する。材料の形が崩れやすいため、成形時だけでなく約15時間かかる焼結時にも型が必要となる。このため磁石メーカーは型を大量に用意しておかねばならなかった。
同社は磁石の性能を下げるバインダーなどを追加せず、素材成形後に形や密度を保つ製造条件を見いだした。この条件で製造すれば、型に粉末材料を詰めた後に型を外しても粉末の密度や形を保ち、焼結時の型が不要になる。成形は1分程度で済むため、メーカーは保有する型を大幅に減らせる。
さらに任意の形に成形もしやすくなる。現在は磁石をブロックとして製造し、その後製品の形に加工していた。開発した技術を使えば、最終製品の形で成形できるようになる。後加工が必要なくなるため、材料の無駄が減らせる。
成形時の粉末充填の均一性も向上する。磁石全体が緻密な組織を持つようになり、ジスプロシウムの添加量を減らしても磁力を向上できる。
佐川社長はネオジム磁石の発明者で日本国際賞の受賞者。富士通や住友特殊金属(現日立金属)などを経て、NDFEBを創業した。
NDFEBは自社の業務を研究開発に特化し、開発した技術を材料メーカーに移転している。今回の技術の前身となる技術は大同特殊鋼が事業化し、権利などを譲渡した。佐川社長は新しくNDFEBを設立して、新技術の権利などを集中管理している。
日刊工業新聞2016年9月30日