ニュースイッチ

がんを尿で識別!日立と住商が技術を開発

簡単ながん検査法の確立を目指す
がんを尿で識別!日立と住商が技術を開発

健常者、乳がん、大腸がん患者の尿検体の識別結果

 日立製作所住友商事、住商ファーマインターナショナル(東京都中央区)は14日、尿中の代謝物(老廃物)を解析することで、健常者とがん患者の尿を識別する基礎技術の開発に成功したと発表した。がんの有無・種類を簡単に識別できる技術として、早期の実用化を目指す。

 同技術は尿検体から糖や脂質など1300以上の代謝物を検出し、そこからがん患者の尿を識別する指標となるバイオマーカー候補の物質を10種程度まで絞り込んだ。特定したバイオマーカー成分の含有量の違いから健常者とがん患者の尿を識別できる。

 今後、がんとバイオマーカー候補となる物質の関連を詳細に調べることで、尿を用いた簡単ながん検査法の確立を目指す。

 従来、がん検査では、腫瘍マーカーなど血液による検査が主流だった。同技術により、「自宅で尿を採取できるなど、検体を回収しやすくなる。がん検査受診率向上や早期発見、早期治療による医療費削減につなげたい」(日立製作所研究開発グループ)としている。
日刊工業新聞2016年6月15日
村上毅
村上毅 Murakami Tsuyoshi 編集局ニュースセンター デスク
国の社会保障費の増加が大きな問題となっている。がんは医療費だけでなく、治療期間中の「労働価値損失」などを含めた経済的疾病費用は10兆円規模になるそうで、間接的な損失も大きい。一方で、がんは部位ごとで検査が異なったり、地域でも医療機関の多い少ないなどで、必ずしも検査が徹底されていないという。早期発見、早期治療が医療費削減だけでなく、患者のQOL向上にもつながる。

編集部のおすすめ