ニュースイッチ

日立、自動運転ソフトを無線で更新。高度なセキュリティー対策も備える

完成車メーカーの導入にらむ
日立、自動運転ソフトを無線で更新。高度なセキュリティー対策も備える

日立オートモティブシステムズが2月に実施した自動運転の公道実験

 日立製作所は2018年に、自動運転車の実用化に必須となる電子制御ユニット(ECU)更新技術の提供を始める。ECUのソフトウエアを無線通信で、従来比10分の1の短時間で遠隔更新できる技術を開発した。高度なセキュリティー対策も備えた。日立はグループ連携でデータセンターと車向け技術を一括提供できる強みを生かし、競合に先行して新技術を投入する。

 オートモティブシステムズ(東京都千代田区)とクラリオン、日立の情報・通信システム部門が協力し、無線による遠隔ソフト更新(OTA)ソリューションを開発した。

 現在は不具合が起きた時は販売店に車を1台ずつ持ち込み、有線通信で対象のソフトウエアを書き換えており、数十分かかる。大量の車で同時に制御ソフトなどを更新するにはOTAが不可欠となる。OTAは米テスラモーターズが導入している。日立オートモティブによると、完成車各社は18―20年に向けてOTA導入を検討している。
<全文、関連記事は日刊工業新聞電子版に会員登録して頂くとお読みになれます>
日刊工業新聞2016年4月28日
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役ブランドコミュニケーション担当
ソフトの改良が短期間でできるのに対し、自動車の保有年数は平均10年を超えた。何もしなければ、近い将来、同じ車種でも購入2―3年後の車と新車との機能差はかなり大きくなるかもしれない。このギャップを埋めるため、大量の車のソフトを同時に更新できるOTAが求められている。多くのサプライヤーが関わる自動車のOTAソリューションには、多様な使用状況に対応できる設計が求められる。日立グループは差分復元プログラムを搭載していないECUのソフト更新や、他社製ソフトの更新に対応できる工夫を盛り込んだ。

編集部のおすすめ