ニュースイッチ

日野自・いすゞ・三菱ふそう…トラック電動化で存在感を示す商用車メーカーはどこか

日野自・いすゞ・三菱ふそう…トラック電動化で存在感を示す商用車メーカーはどこか

いすゞが北米で発売予定の小型トラック「Nシリーズ」のEVモデル

国内商用車メーカーによる電動トラックの海外投入が本格化してきた。米カリフォルニア州は州内で販売する商業用トラックとバンについて、二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロエミッション車(ZEV)比率の引き上げをメーカーに義務付けている。こうした動きが広がり、厳しい環境規制を敷く欧米で先行して電動化が進みそうだ。一方、新興国ではトラック電動化の歩みは遅い。各社は協業や効率的な車両開発を通じ、最適なタイミングでの電動車両投入でグローバルで存在感を示せるかが試されている。(大原佑美子)

日野自、協業・独自開発 両輪に

日野自動車は2024年後半にノルウェーのヘキサゴンプルスと協業し、米国市場で電気自動車(EV)大型トラックの販売に参入する。SEAエレクトリック(米カリフォルニア州)のパワーシステムで電動化した中型トラックも同年に投入予定だ。

電動車両の自社開発も強化する。日野自の小木曽聡社長は「脱炭素の実現にはEVだけでなく、代替燃料などあらゆるリソースが必要。いかに効率的かつ戦略的に進めるか」と指摘。30年までにEV、燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)の全てに対応できる一括企画のプラットフォーム(車台)を開発する計画だ。導入国は明らかにしていないが、同年までにレンジエクステンダー(航続距離延長装置)型のPHVトラックの市場投入も決めている。協業と独自開発を両輪で進め、需要を取り込む。

いすゞ、周辺支援充実で拡販

いすゞ自動車は24年、北米で小型トラック「Nシリーズ(日本名エルフ)」のEVモデルを発売する。南真介社長は「米国で電動車のインフラやモノの売り方を確立したい」と強調。EV充電設備メーカーの米チャージポイントとの協力もその一環だ。商用車は顧客ごとに1日の走行距離、使う時間帯や積載量など使用状況が異なる。顧客にEVトラックを最適に使いこなしてもらうため、充電設備といった周辺支援を充実させて拡販を狙う。南社長は「小型だけでなく中型にも広げていきたい」と商品群の拡充も視野に入れる。

三菱ふそう、知見活用 業界標準握る

カリフォルニア州でEV中型トラックを23年内にも納入するのは、三菱ふそうトラック・バス親会社の独ダイムラー・トラックだ。EV新ブランド「RIZON(ライゾン)」として米国市場に投入する車両を、三菱ふそうがOEM(相手先ブランド)供給する。三菱ふそうは20年に北米新車販売から撤退しており、実質的に約3年半ぶりの再参入となる。

同社は17年に日本国内初となる量産型EV小型トラック「eキャンター」を発売し、データや知見を積み重ねてきた。これらを活用し、同社が強い市場でいち早く電動車投入を仕掛け、デファクトスタンダード(事実上の標準)を握る考え。23年内にチリ、24年3月までに台湾で発売するほか、同社が商用車販売台数で首位に立つインドネシアにも24年半ばに投入予定だ。

新興国での電動トラック販売については、電力インフラ整備や価格面の課題もクリアする必要がある。EVトラック本体だけでなく、付加価値をどう提案するかの手腕が問われる。

日刊工業新聞 2023年11月20日

編集部のおすすめ