ニュースイッチ

「オール九州食品商談会」に山口県が入るとどうなる?

経済のつながりは強いが、バイヤーへの売り込みが複雑に?
「オール九州食品商談会」に山口県が入るとどうなる?

テープカットをする九経連の麻生会長(中央)

 九州経済連合会(麻生泰会長)は3日、パシフィコ横浜(横浜市西区)で九州の農水産物・食品をバイヤーに紹介する「オール九州食品商談会」を開幕した。九州や山口、沖縄県の農畜水産物、食品などの生産・加工業者が約200ブースに出展。首都圏を中心とした百貨店や量販店、スーパーのバイヤーらが多数来場した。4日まで開催する。

 オープニングセレモニーで麻生会長は「バイヤーにとって魅力が持てるようにコスト面などで合理化を進めたい。次世代が九州に戻ってくるように九経連としても貢献したい」と力を込めた。

 農水産物や食品の販路を開拓し、九州地域の1次産業の雇用創出や生産性向上、生産体制の整備を目指す。最終的には商品価値の高い九州のメーカーを育て、輸出へつなげることが狙いだ。
2015年12月4日 中小企業・地域経済
田鹿倫基
田鹿倫基 Tajika Tomoaki 日南市 マーケティング専門官
 九州がまとまって大消費地に売り込みをするのはブランド形成としては非常に効 果的ではあるが、山口県が入るとバイヤーに対しの売り込みはすこし複雑になるような気がする。  例えば百貨店が物産展をするときは「九州・沖縄フェア」という形で行うので、 バイヤーもその目線。実際、下関市など山口の西側は九州との関わりが強いし、業界団体のお付き合い 等で山口県も参加したのだろうが、東京などの大消費地では「九州・沖縄」という括りで見られていることを意識し た商談会のほうが効果的ではないだろうか。

編集部のおすすめ