<リノさんのロボット社会論 #04>AIBO、カムバック!
文=リノ・J・ティブキー(『アキハバラニュース』エディター)
**ソニーの撤退で個人向けエンタメロボットの進展止まる
ソーシャルロボットの究極の目標の一つは、人間レベルの交流が行える能力を持つ機械を作ることだ。それは先のことになるが、中間段階として犬レベルの交流能力を持つロボットを作るのは妥当な考えと言える。20年ほど前にはほんの少数の企業がこうした取り組みに挑戦し、これまでに数千万体もの犬の形をした娯楽ロボットが販売されている。
その仲間入りをしたのが香港を拠点とする消費者向けロボットメーカーのワウウィー(WowWee)だ。同社はつい最近、アプリが使用でき、ブルートゥース接続の犬型ロボット「CHiP(チップ)」を発表した。まだ開発中だが、最終的には部分的な触覚センサーをはじめ、周囲を360度認識する赤外線センサー、インタラクティブなボール、持ち主にロボットの動きをリアルタイムでフィードバックするリストバンドで構成される。
CHiPは歩くと言うよりも、車輪の外周に斜め方向の小さい車輪が多数付いた「メカナムホイール」で、全方向移動ができる。この200ドルのロボットは家庭向けに2016年後半に発売される予定だ。
子供にとっては面白そうに思えるが、ロボット開発のより大きな視野からすると、我々は以前にもほとんど同じような物を目にしたことがある。CHiPが来年発売されるとき、悲しいことにそれは個人向けロボット開発の分野で、せいぜい10年前と同じ状態に過ぎないだろう。誤解のないように言うと、我々はワウウィーをけなしているのではない。
同社は面白い存在だ。手ごろな価格で箱から出してすぐ使えるロボットを作る。実のところ、我々が話題にしているのはすでに存在しない、ソニーの小さな犬型ロボットのことなのだ。
ソニーのAIBO(アイボ)は、ロボットと人工知能(AI)の両面でかつてない飛躍をとげた。彼らのエンジニアリング力と自社開発のAIソフトはAIBOに本物そっくりの四足動物の動きや、触ったときの反応、顔と音声の認識、長期間での個性の発達、Wi-Fiとマルチメディア機能を与えた。しかし、合計で15万台のAIBOを購入した世界中のオーナーをがっかりさせたのは、ソニーが2006年にすべてのロボット事業を中断したことだ。
いま約1年後に市場投入が予定されている新製品のCHiPを見ても、先進性でAIBOの最終モデルには遠く及ばない。ソニーの撤退で個人向けエンターテインメントロボットは明らかに成長が止まった。いま我々はあれこれ思い巡らしたり、こう問いかけるしかないのだ、AIBOよ、今どこにいようが、どうか戻ってきてほしいと。
Mr. Reno's Robot Society #04
One of the ultimate goals in social robotics is to create a machine capable of human-level interaction. That’s a long time coming, so creating a machine capable of canine-level interaction is a reasonable intermediary step. A handful of companies began working on that nearly 20 years ago, and sales of dog-shaped entertainment robots now number in the tens of millions.
Adding to the list, Hong Kong-based consumer robotics maker WowWee recently unveiled CHiP, an app-enabled, Bluetooth-connected robotic dog. Currently in development, CHiP will eventually be outfitted with a range of touch and infrared sensors, 360-degree environmental awareness, an interactive toy ball, and a wristband that allows owners to give real-time feedback on the robot’s behavior. Rather than walking, CHiP moves about on Mecanum omnidirectional wheels, and for $200 the robot will roll into your home sometime in late-2016.
It sounds fun for kids, but in the larger scope of robotics development, we’ve seen most of this before. When CHiP hits the market next year, it will at best be status quo in personal robotics development; sadly, it’s a ten-year-old status quo. To be clear, we’re not belittling WowWee - they're a fun company that makes robots affordable and usable right out of the box. In truth, what we’re really talking about is what’s missing: Sony and their little robotic dog.
Sony’s AIBO was a wholly unprecedented leap forward in both robotics and artificial intelligence. Their engineering prowess and proprietary AI software gave AIBO true quadrupedal movement, touch responsiveness, face and voice recognition with future recall, long-term personality development, and even wi-fi and multimedia capabilities. However, to the dismay of owners around the world who had collectively purchased over 150,000 AIBOs, Sony halted all robotics programs in early 2006.
Looking now at WowWee’s CHiP, a brand new product that’s almost a year from market yet considerably less advanced than the final AIBO model, it is glaringly obvious that personal entertainment robotics was severely stunted when Sony withdrew. These days, we can’t help but wonder, we can’t help but ask: AIBO, wherever you are, won’t you please come back?!
Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm
DigitalHub.JP.>
ソーシャルロボットの究極の目標の一つは、人間レベルの交流が行える能力を持つ機械を作ることだ。それは先のことになるが、中間段階として犬レベルの交流能力を持つロボットを作るのは妥当な考えと言える。20年ほど前にはほんの少数の企業がこうした取り組みに挑戦し、これまでに数千万体もの犬の形をした娯楽ロボットが販売されている。
その仲間入りをしたのが香港を拠点とする消費者向けロボットメーカーのワウウィー(WowWee)だ。同社はつい最近、アプリが使用でき、ブルートゥース接続の犬型ロボット「CHiP(チップ)」を発表した。まだ開発中だが、最終的には部分的な触覚センサーをはじめ、周囲を360度認識する赤外線センサー、インタラクティブなボール、持ち主にロボットの動きをリアルタイムでフィードバックするリストバンドで構成される。
CHiPは歩くと言うよりも、車輪の外周に斜め方向の小さい車輪が多数付いた「メカナムホイール」で、全方向移動ができる。この200ドルのロボットは家庭向けに2016年後半に発売される予定だ。
子供にとっては面白そうに思えるが、ロボット開発のより大きな視野からすると、我々は以前にもほとんど同じような物を目にしたことがある。CHiPが来年発売されるとき、悲しいことにそれは個人向けロボット開発の分野で、せいぜい10年前と同じ状態に過ぎないだろう。誤解のないように言うと、我々はワウウィーをけなしているのではない。
同社は面白い存在だ。手ごろな価格で箱から出してすぐ使えるロボットを作る。実のところ、我々が話題にしているのはすでに存在しない、ソニーの小さな犬型ロボットのことなのだ。
ソニーのAIBO(アイボ)は、ロボットと人工知能(AI)の両面でかつてない飛躍をとげた。彼らのエンジニアリング力と自社開発のAIソフトはAIBOに本物そっくりの四足動物の動きや、触ったときの反応、顔と音声の認識、長期間での個性の発達、Wi-Fiとマルチメディア機能を与えた。しかし、合計で15万台のAIBOを購入した世界中のオーナーをがっかりさせたのは、ソニーが2006年にすべてのロボット事業を中断したことだ。
いま約1年後に市場投入が予定されている新製品のCHiPを見ても、先進性でAIBOの最終モデルには遠く及ばない。ソニーの撤退で個人向けエンターテインメントロボットは明らかに成長が止まった。いま我々はあれこれ思い巡らしたり、こう問いかけるしかないのだ、AIBOよ、今どこにいようが、どうか戻ってきてほしいと。
【略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。
Mr. Reno's Robot Society #04
WowWee’s New ‘CHiP’ Robot Dog Reminds Us of an Extremely Important Question
One of the ultimate goals in social robotics is to create a machine capable of human-level interaction. That’s a long time coming, so creating a machine capable of canine-level interaction is a reasonable intermediary step. A handful of companies began working on that nearly 20 years ago, and sales of dog-shaped entertainment robots now number in the tens of millions.
Adding to the list, Hong Kong-based consumer robotics maker WowWee recently unveiled CHiP, an app-enabled, Bluetooth-connected robotic dog. Currently in development, CHiP will eventually be outfitted with a range of touch and infrared sensors, 360-degree environmental awareness, an interactive toy ball, and a wristband that allows owners to give real-time feedback on the robot’s behavior. Rather than walking, CHiP moves about on Mecanum omnidirectional wheels, and for $200 the robot will roll into your home sometime in late-2016.
It sounds fun for kids, but in the larger scope of robotics development, we’ve seen most of this before. When CHiP hits the market next year, it will at best be status quo in personal robotics development; sadly, it’s a ten-year-old status quo. To be clear, we’re not belittling WowWee - they're a fun company that makes robots affordable and usable right out of the box. In truth, what we’re really talking about is what’s missing: Sony and their little robotic dog.
Sony’s AIBO was a wholly unprecedented leap forward in both robotics and artificial intelligence. Their engineering prowess and proprietary AI software gave AIBO true quadrupedal movement, touch responsiveness, face and voice recognition with future recall, long-term personality development, and even wi-fi and multimedia capabilities. However, to the dismay of owners around the world who had collectively purchased over 150,000 AIBOs, Sony halted all robotics programs in early 2006.
Looking now at WowWee’s CHiP, a brand new product that’s almost a year from market yet considerably less advanced than the final AIBO model, it is glaringly obvious that personal entertainment robotics was severely stunted when Sony withdrew. These days, we can’t help but wonder, we can’t help but ask: AIBO, wherever you are, won’t you please come back?!
DigitalHub.JP.>
日刊工業新聞2015年11月25日付 ロボット面の記事+原文