ニュースイッチ

METI

「はばたく中小企業・小規模事業者300社」が決定!20年はコロナ禍乗り越えるヒントに

日本の企業数の9割、雇用全体の7割を占める中小企業・小規模事業者。その機動力や独自の経営理念に基づくビジネスモデルは変化の激しい時代だからこそ競争力を発揮し、同時に社会はその革新性を求めている。コロナ禍を乗り越え、あるいはものともせず、飛躍を遂げる企業の姿と、挑戦を後押しする関係者の「思い」に迫る。

2020年11月、独自の経営やビジネスモデルで異彩を放つ全国の中小企業、小規模事業者が選定された。「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として実施される表彰制度で、現在の名称としては5回目となる。ITサービスの導入や経営資源の有効活用を通じた生産性向上、積極的な海外展開などによる需要獲得、多様な人材活用など担い手確保といった三つの観点から選定される。経済団体や金融機関など全国の関係機関からの推薦を基に、外部有識者による厳正な審査を経て決定する仕組みだ。

地域社会や雇用を支える中小企業・小規模事業者は、日本経済の礎である。そんな各社の「挑戦」に光を当てることで社会的な認知度の向上や従業員のモチベーション向上を目指すこうした取り組みは、経済産業省の数ある表彰制度の中でも代表的な施策のひとつ。経済情勢や社会のニーズの変化を反映する形で、タイトルや選定における観点を見直しながら回を重ねてきた。

近年では、2006年から2009年は「元気なモノ作り300社」として実施。産業構造のサービス化を踏まえ、製造業に限らず広く中小企業、小規模事業者を対象とする観点から2014年は「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に刷新。そして、2016年以降は「はばたく」の名称で現在に至る。

こうして続いてきた表彰制度だが、2020年は状況が一変。規模を問わず、企業経営は厳しい状況下にある。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴う経済活動の制約によるサプライチェーンの寸断や輸出の低迷、事業拡大の原動力となってきたインバウンド需要の消失に直面。構造的な問題がコロナ禍で一気に顕在化するケースも散見される。

だからこそ、ビジネスモデルの変革やデジタル技術の活用、従業員の活力を引き出す組織風土づくりなど、各社各様の試行錯誤やその成果から、自社が直面する課題解決のヒントを見いだしてほしい。施策立案側にはこうした思いがある。

300社の取り組みをまとめた事例集の刊行にあたり、梶山弘志経済産業大臣もこんな言葉を寄せている。「さまざまな分野で先進的な取り組みにチャレンジし、成功されている皆さんの『知恵』と『成果』をヒントに前向きなチャレンジを始めてほしい」。

都道府県別表彰企業一覧

編集部のおすすめ